自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1923
幸せ思考、心がけていますか?
投票結果
86  14  
1176票 188票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年06月26日より
2006年06月30日まで
円卓会議とは

志村季世恵
プロフィール
このテーマの議長
志村季世恵 バースセラピスト、「こども環境会議」代表
円卓会議議長一覧
本日もご投稿ありがとうございます。完璧を求めるあまり、幸せが遠のいてしまう人は意外と多いように思いま……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 不満と不幸はちがいます (ミーチェ・東京・パートナー無・48歳)
こんなに頑張ったのに報われない、と不満に思ってもそれは不幸とはちがいます。「ほんとに自分はやれるだけやったのか?」「他に方法はなかったのか?」と反省します。不満の種はいつも自分が持っているようです。もちろん幸せの種をもっているのも自分です。嵐のような不幸に襲われても、幸せの種は死にません。本当です。

yes 何でも「幸せだ」と思えます (HITOMI・石川・パートナー有・34歳)
育児休業明け、上司からはブランクに関係なく昇進試験に推薦してもらえたのに、総務で待ったがかかり結局受けられませんでした。初めはショックでしたが、所属部門ではブランクに関係なく仕事が認められているのだと前向きに捕らえ、翌年受験して昇進しました。結果が悪くても「過程」で良いと思えることがあれば、自分は幸せだな、と思えます。仕事以外でも結果だけにとらわれず、小さなことを何でも幸だと思える自分が幸せだと思っています。

yes これも経験 (ふるは・神奈川・パートナー無・28歳)
毎年、書道の展覧会に5つ作品を出品していますが、入選・落選、入賞などはつきまといます。どの展覧会も1年に1回なので真剣勝負ですが、入選や入賞から外れたときは、「早い時期にこういう経験ができてよかった」、「たまには落選しないと、天狗になってしまうからよかったんだ」と思うようにしています。

yes 幸せは自分の心が決める (ayatai)
相田みつをさんの「幸せは自分の心が決めるもの」という言葉が大好きです。どんな状況でも自分の気持ち次第で幸せと感じられると思います。明るい部分に目を向けて、そこを楽しむように心掛けています。努力が思うように報われなくても、努力したことは自分の糧となると信じています。

yes 報われない努力とは? (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・29歳)
努力しても報われなかった、と感じたことはここ2年ほどありません。以前はそう思うこともありましたが、いろいろな本などを読んで、自分なりに考え方を変えていっているので、今は努力した結果が思っているものと違う場合でも、報われていると思えます。そもそも誰が報いてくれるものなのか? 他人? いいえ、自分にやっただけの力がつくのですから、十分報われています。悪い結果が出たってそんな経験ができる自分ってラッキーだと思います。

no Yesと言えません (Rudia・埼玉・パートナー無・25歳)
幸せ思考、心掛けたいけれど、実際できていないので、Noです。志村さんがおっしゃっているような「人と比べて落ちこむ」「努力が認められていない気になる」という思考に陥りやすいタイプです。私の場合、完璧を求めすぎるあまりに、そのような思考に陥ってしまうみたいですね。はじめから欠けていると思えば、そこまで思わないのでしょうけれど、欠けている部分があってはいけない、と思い込めば、悪循環の思考に陥りやすいんだと思います。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「失敗も成功のモト!?」
本日もご投稿ありがとうございます。
完璧を求めるあまり、幸せが遠のいてしまう人は意外と多いように思います。Yesと答え、ご意見をお寄せ下さった方たちに共通するところは、お分かりの通り「どんな経験も自分の糧」にしているところ。

Noと答えてくださったRudiaさんの素敵なところは、その思考ができない理由をご自分で把握しているところ。きっとデキル方なのでしょう。あとはご自分と折り合いをつける訓練でしょうか。kyoko-o-55さんのように2年後には、幸せ思考に変わっているかもしれませんよね。

私のところに来る「うつ状態」に陥った方たちは、完璧を求めることが多いのです。しかしその自覚はあまりありません。結果、誰かのせいにしたり、運の悪さを嘆いたり、自分を激しく責め、身動きがとれずにいます。

周りの人から「あなたの波乱万丈な人生を本にしたら今まで書いた本より売れる、絶対ベストセラーよ!!」と言われ続けている私のようにもなると、上手くいってもいかなくても、自分のできることをただするのみ(落ち込むことはありますが……)なのですが、大抵の方は原因はどうあれ、ハプニングや失敗の経験が少ないことに気がつきます。

おもしろいことですが、幸せになるためには常に成功ではなく、一見マイナスになる様な経験も大切なようです。皆さんはいかがでしょう。失敗を通して幸せ思考を会得したなんてこと、ありませんか?

志村季世恵
バースセラピスト、「こども環境会議」代表
志村季世恵


関連参考情報
■ 「ポジティブ思考のパワー 〜自分を元気にする力〜」
第9回国際女性ビジネス会議リポート:2006年は7月15日(土)開催
■ 「自分をハッピーにする、ストレスマネジメント」
枝廣淳子さんとのウィンウィン対談
■ 「元気な声で話していますか?」
自分から一歩を踏み出す
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english