|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1898
自分の身体の歪み、鏡でチェックしている?
投票結果
44
56
474票
614票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月29日より
2006年06月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
鷹松香奈子 モデル ウォーキングインストラクター
世の中のほとんどの人が身体のどこかに、歪みがあります。利き足、利き手がある以上、歪みが生じてきます。……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
だんだん歪む左右の肩 (枝利子・東京・パートナー無・52歳)
仕事をしているときの座り方と机の向き方、パソコンの位置などがずれていたのか、背中の右側が歪みましたので、気を付けて鏡をみてチェックするようにしています。バッグを肩からぶら下げるのはよくないのでしょうか? 後ろ姿を観た友人に、左肩が上がっていると言われました。これもまずいですよね。
右肩が下がってます (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・42歳)
歪んでます。気を抜いていると右肩が下がっているので、電車の窓や鏡を見て気づいたときには姿勢を直すようにしています。筋力の衰えとともに、まだ気づいていない歪みがほかにもあるかも……。何かストレッチなど簡単に実行できそうな矯正方法がありましたら、教えてください。
肩こりの原因 (LALA・パートナー無・28歳)
高校時代からずっと悩まされている肩こり。まったくよくならないので、先日体の歪みをみてもらうために整体に行ってきました。自分では背骨か骨盤が歪んでいるんだろうな、と想像していたのですが、実はきちんと歩けていないことが原因とのこと。重心が高くなっているために肩でバランスをとってしまい、大きく負担がかかっていたみたいです。なるほど、と思いました。今では、鏡で歩き方をチェックしています。
左右の肩の高さが違います (goma0906・愛知・パートナー有・29歳)
日常生活ではあまり支障を感じてはいないのですが、左右の肩の高さが違います。証明写真を撮るときに、必ず注意されるので自分でも気がついているのですが、なかなか治すことができずにいます。鞄も同じ方ばかりで持たないように、気をつけてはいるのですが。簡単に取り入れられる改善法があったら知りたいです。
寝る前にストレッチ (xxxmiyazixxx・東京・パートナー有・33歳)
私は骨盤から背骨から、体全体が歪んでいるそうです。ときどき整体に行くのですが、体はすべてつながっているので一部が歪むと全体に影響するとか。整体の先生にストレッチを勧められています。お風呂上がりや、主に寝る前にストレッチをする習慣をつけようとしています。翌朝、体が楽なのですが、ややさぼり気味……。毎日鏡でチェックするようにすると、続くのかしら?
4日目の円卓会議の議論は...
肩の歪みは全身の歪みから
世の中のほとんどの人が身体のどこかに、歪みがあります。利き足、利き手がある以上、歪みが生じてきます。他にも例えば、顔も左右向きやすい方があったり、バッグも掛けやすい肩があったり。
このバッグが曲者です。特に女性の場合はショルダーバッグを持つので、肩の歪みで悩んでいる人は多いようです。ひどい人は、肩の高さが違うだけでなく、まるでフックのように片方だけ前肩になっている人もいます。なるべくバッグも両肩を使いましょう。
まずはチェック。
●(1)鏡に向かってまっすぐ立ってみて、肩の高さをチェックしてみましょう。
高さが違う歪みは、骨盤、または背骨から歪んでいる場合が多いそうです。横座りは横の歪みが出てきますので、気をつけましょう。(横座りをするなら両方)
●(2)壁に踵、お尻、肩甲骨、後頭部をつけて立ちます。
このとき、壁から肩の距離が同じですか? 片方ずつ触ってみて確認してみましょう。ついでにもう一つチェック。腰のくびれの部分(みぞおちの裏)に手の平を入れてみましょう。開き具合の理想は、手の平1枚分です。それ以上あいている方は、S字(でっ腹、でっ尻)体型です。腰に上半身をドカッと乗せている状態ですので、腰痛の原因にもなりますし、お尻を突き出しているので、大きく見えてしまいます。腹筋が弱いのが原因とも言われています。
上半身は腹筋と背筋で支えているので、このバランスが崩れると支障が出てきます。このS字の体勢は、お腹が伸びていて、背中が縮んでいる状態なので、ひどい人は仰向けで寝ると腰が痛くて横向きでしか寝られない、という人もいます。
ここでS字体型の人のためのストレッチ法。
硬い床に仰向けでまっすぐ寝ます。みぞおちの後ろと床の開き具合をチェック。ゆっくり息を吐きながら、自分の体重をかりて、無理をせず床に近づけて見ましょう。決して力任せでやらないように。筋が伸びて気持ち良い感じでとどめて下さい。
いかがですか?
今までお話させていただいた、足、骨盤、肩の歪みのストレッチ法は明日お話します。皆さんがこだわっているストレッチ法がありましたら、ぜひ教えてくださいね。
鷹松香奈子
モデル ウォーキングインストラクター
「カラダの歪みが気になる?」
毎日のちょっとした意識でカラダにいい癖を
「あなたのからだ、歪んでいませんか?」
なぜそんなに歪んでしまったのか……
「ストレッチを日課にしていますか?」
自分のからだは自分で守る!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|