|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1890
国のリーダーには年の功も求める?
投票結果
47
53
393票
443票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月15日より
2006年05月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
弘中百合子 『ロゼッタストーン』編集長
皆さん自身が年齢とともに、身に付けてきたもの、失ったものを教えていただきました。 saminさんは20代……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
失ったのは時間 (samin・東京・43歳)
20代で米国より帰国した際、残りの人生がすべて余生のように感じられて保険に入りまくりました。その後、その日暮らしに近い財政状況に陥り、60歳からのことばかり考える愚かさに気づきました。ですので、若い頃より今の方が真剣に前向きに生きようと意識しています。前向きのエネルギーを得た一方で、失ったのは、後ろ向きに生きてしまった時間だと痛感します。
人のふりみて我がふり直す (シロ・神奈川)
年を重ねるごとに自分の言ったことやしたことだけでなく、他の方の発言や行動に耳を傾けることが多くなり、見習いたいことや学ぶことが増えたと思います。自分の発言や行動が気になるようになったと感じています。時々素直に発言を受け入れられなかったり、勘ぐったり疑ったりするのは純粋な心が失われているのかもしれません。
似たものを見つけられるように (ショーン)
30歳を過ぎたあたりから、「今起きている事」が、過去の体験のどれに似ているか、頭の中で検索できるようになりました(無意識で)。そのため、初めてのことでも「こうすれば大丈夫」とか、「こうすれば上手くいくかな」と、考えられるようになりました。動じなくなった、というと嘘になりますが、動じる度合いは少なくなりました。
中身が成熟していれば (れねごな・神奈川・パートナー有・38歳)
自分を振り返っても、20歳の頃と30代後半の今では、今の方が成長しているので、年の功ももちろんいい点があると思います。ただし、ぬるま湯につかった人生を歩んだ60歳と、厳しい人生の中で目を見張り耳を傾けることを学んできた30歳で、どちらが国民のためになることができるかといったら、後者だと信じます。数値の年齢ではなく、経験値の高い方がふさわしいと考えます。
4日目の円卓会議の議論は...
「年齢」を重ねて身に付けたもの
皆さん自身が年齢とともに、身に付けてきたもの、失ったものを教えていただきました。
saminさんは20代で早くも残りの人生を「余生」だと感じていたとのこと。よほど、それまでの人生が充実していたのでしょう。若いから「前向き」とは限らないということですね。ショーンさんは、経験によって物事に動じる度合いが少なくなったそうです。確かに失敗経験や厳しい状況をくぐりぬけた経験があると、2度目には、もう少し上手に対応できるようになりますね。シロさんは、「他の方の発言や行動に耳を傾けることが多くなった」とのこと。私自身も、年齢とともに、自分にできること、できないことが判断できるようになり、謙虚になってきたような気がします。
人間、年齢とともに成長する部分というのは必ずありますから、「年の功」を否定することはできません。私自身、年齢によって得た一番のものは何だろう……と考えると、「人との出会い」の数だと思います。多くの人の人生に触れ、いろんな考え方を知ることで、視野が広がり、考え方が柔軟になり、世の中への問題意識も出てきました。
しかし、がむしゃらに頑張れる体力、新しいものへの適応力、記憶力といったものは、やはり若い頃のほうが勝っていた気がします。
れねごなさんが指摘されるように、「経験値の高さ」は重要で、同じ年齢でもそれまでの生き方によって、身に付けたものの量は、違うはずです。リーダーになる人は、その時点で、多くの経験、知識を蓄えていてほしいし、若い人に負けないぐらい、元気で頭の柔らかい人であってほしいと思います。
さて、最後の質問です。みなさんが望むリーダーの条件を教えてください。次の日本のリーダーに、何を期待しますか?
弘中百合子
『ロゼッタストーン』編集長
「いまの日本に野党は必要ないと思う?」
まずは政治家をほめて育てよう
「女性議員が増えると世の中は変わる?」
女性が政治に関心を持ち続けるだけでも、世の中は……
「自分の選挙区の議員の活動、気にしてる」
政治を楽しむ方法、あります!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|