|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1882
株式市場における新興企業、信用できますか?
投票結果
18
82
142票
644票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年05月08日より
2006年05月12日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丸山聡 シェアスタイル代表
全体をとおして圧倒的に株式市場における新興企業、信用できないという投票比率となりましたが、信用できる……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
伝統とコラボ (シロ・神奈川パートナー無・)
職人さんの後継者が少ないと聞くことがよくあります。日本の文化・伝統を絶やさないためにも、新しい面を取り入れて起業なんていかがでしょう。伝統は継続しながら、技術面での進歩と取り入れて……なんて難しいのかな。これなら応援したいと思います。
スジが通っていること (ショーン)
ベンチャーだけではありませんが、魅力のある企業は、企業が利益を追求することによって、消費者も社会も、そして社員にも幸せにすることができる企業です。社員、会社、社会……この3つを貫く利益軸が大切だと感じます。また、過去、現在、未来という時間軸で、ブレがないことも。ポリシーに一貫性がある企業に魅力を感じます。
公開は簡単ではない! (ハルミン・東京・30歳)
もちろんYesですね。「ビジネスを通じて、できるところから世の中に良い変化を起こそう」というベンチャー企業をぜひ応援したいと思います。元同僚がいままさに準備中ですが、株式公開るにはたくさんの制約やルール、審査基準があって、それを通過するのはとても大変だと聞きます。忙しいなか、いろいろなビジネスの先輩たちと会い、話しを聞いたり聞いてもらったりしていて、とても充実したエネルギーを感じます。大事なのは公開後も「公開前の初心」を忘れない、ということではないでしょうか。
新興かどうかは関係なし (トンボ・神奈川・パートナー有・40歳)
歴史のある企業でも、粉飾決算や不正など、信じられないような事件が起こっています。新興企業でも、人々が生活しやすい世の中にするために、一生懸命頑張っているところもありますし、金儲けに走っているところもあるでしょう。なので、新興企業=信用できないとは、まったく思いません。
すぐには無理でしょうが…… (vp1222)
オリジナリティー溢れる企業なら、注目してしまいますね。おもしろそうな企業からは、見習う点もたくさんありますから。でも、すぐに信用……とまでもいかないと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
新興企業にとって不遇の時代の先に備えて
全体をとおして圧倒的に株式市場における新興企業、信用できないという投票比率となりましたが、信用できるという方からもたくさんのご投稿をいただきました。
ショーンさんのご意見にあるように、企業が利益を追求することによって、消費者も社会も、そして社員にも幸せにすることができる企業であり、ポリシーに一貫性のある企業こそが新興企業に限らず上場企業として信用に足る企業なのではないかと思います。
また、ハルミンさんのご意見にあるように、「公開前の初心」を忘れないことや公開準備の大変さを忘れないことは公開企業にとっては大切なことだと思いますし、どのようなステークホルダーに対しても初心に帰って誠実であるということは、企業経営の必要最低限のマナーであると思います。
魅力的な新興企業ということでいうと、vp1222さんのご意見にあるようにオリジナリティー溢れるということでしょうか。大企業だけではどうしてもカバーしきれない隙間(ニッチ)が出来てしまいます。その隙間に対していかにオリジナリティーを持って挑戦し、成長するのかというところは、大企業の規模ではできない小回りのよさをいかした新興企業の魅力であるといえます。
そういった意味ではシロさんのご意見にある、日本の文化・伝統という分野は大企業にはあまりカバーできていない領域ですので、新しい技術や経営方法を取り入れた企業などが今後登場してくるかもしれません。
私自身はこれまで世の中になかった新しい技術やビジネスの仕組みをもって、世の中をよくしていこうという気概をもった新興企業が上場するときには、非常にワクワクします。
今後、実質的な上場基準が高くなることや、新興市場に上場する企業の上場維持の基準の見直しなどが図られていくことになりそうですが、こういった新興企業にとって試練の時代の次には、必ずその後に大きく成長する企業が数多く現れます。そういった企業を見逃さないためにも魅力的で信用できる新興企業を見抜く力を身に付けておくのが重要だと思います。
今回もあっという間でしたが楽しい1週間でした。みなさんからたくさんのご投稿・ご意見をいただきましてありがとうございました。
丸山聡
シェアスタイル代表
「日経平均株価って、なんだろう 」
池上彰の解決!ニュースのギモン
「自分流の投資方針がありますか?」
お金は価値の交換手段、だからこそ……
「初心者でも上手に株と付き合える」
木村佳子の「カレンダー投資法」とは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|