|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1874
ストレッチを日課にしていますか?
投票結果
38
62
326票
521票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月24日より
2006年04月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
プロポーションを保つために何かやっていますか? とよく聞かれますが、意識をして歩いています、とお答え……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
もっぱらながらエクササイズ (Rinxiang・東京・パートナー無・30歳)
一時期は、DVDを見ながらヨガをやっていましたが、毎日は続かなくなりました。朝はベッドを直すついでに柔軟体操、夜はバスタブの中やドライヤーで髪を乾かしながら、または歯磨きをしながらの“ながらストレッチ”を行っています。目に見えた効果は感じられませんが、当日の首・肩のコリを翌日に極力残さないよう心掛けているので、コリが悪化しない、という効果があるのかもしれないです。
2年前から習慣にしています (あきんぼ・東京・39歳)
職場のトイレに入ったときや、自宅でテレビを見ているときにします。前屈や開脚で脚の部分を、後屈で背中をストレッチする程度です。子どもの頃、器械体操を習っていたのですが、ある日前屈で指が床につかないことに愕然としました。昔に少しでも近づきたいと思い、2年ほど前から続けています。ストレッチすると体が温まるし、日常のちょっとした動作も身軽にできます。交通事故に遭っても、柔軟性があれば怪我をしない、と体操の先生から聞いたのが印象に残っているので頑張っています。
続けることで (pink coral・東京・パートナー無・22歳)
以前の私は体はかちかちで、足は90度開くのが精一杯でした。単純に足が細くなると聞き、できるだけ毎日ストレッチをするようにしました。それから何年かたちましたが、今は開脚はほぼ180度開くまでに。ひどかったO脚もだいぶ直りました。寝る前にストレッチをするのですが、体がほぐれリラックスでき、寝つきが良くなり、いいことずくしです。
心身のストレス解消に不可欠 (mitsuekon・青森・パートナー有・45歳)
毎日、デスクやコンピューターに座り同じ姿勢でいる時間が長いので、体ががちがちになるのを感じます。そこで、お風呂上りや寝る前に、ストレッチをしますとちょっとした気分転換になります。それでほっとして熟睡でき、また翌日頑張れそうな前向きな気持ちになります。これって、大事じゃないでしょうか。
3日坊主です (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・29歳)
腰痛や肩こりに悩んでいるため、医師にも勧められたストレッチを日課にしたいのですが、3日坊主に終わってしまいます。まず就寝前は眠気が勝ってしまって寝てしまう、朝はバタバタしてゆっくりストレッチに時間を割くより、一つでも多くの家事をこなしてから出勤したい、となってしまいます。いつどのようなタイミングでどれくらいのストレッチをすればある程度効果がえられるのでしょうかか。
方法がいまひとつわからない (Mitsuba・佐賀・パートナー有・32歳)
ストレッチって大切なことだとはわかっているけれど、方法がいまひとつわからないです。きっと、道具を使わず場所も選ばないから、毎日できそうな気はするのですが。年齢を重ねると体が硬くなり心までカチコチになっているような気がします。やわらかくしなやかな女性らしい仕草ができるように、ぜひぜひストレッチを習慣化させたいものです。
2日目の円卓会議の議論は...
体調のバロメーターとして
プロポーションを保つために何かやっていますか? とよく聞かれますが、意識をして歩いています、とお答えしています。「歩く」ことにはエクササイズの要素が多く含まれます。例えば背筋を引き上げる、ひざの後ろを伸ばす、大股で歩く、腕を振るなど、伸ばす、曲げる、捻るなど全身を使うので疲れているときこそイメージをしながら歩くようにしています。そして丸める、開く、ゆるめるなど足りない部分をストレッチで補っています。
ストレッチは今自分の体がどのような状態にあるのかを知るバロメーターとして大切なことです。体の歪み、バランスのチェック、筋肉や脂肪の付き具合のチェックや、皮膚の色艶など自分の手で触りながら体を知ることが出来るので、ぜひ日課にしましょう。
Rinxiangさんやあきんぼさんのようにテレビを観ながら、歯磨きをしながらなど「ながらストレッチ」をされているようですが十分だと思います。ストレッチは反動をつけたり、痛みを感じるなど無理をすると筋肉や腱に負担が掛かりますので、ゆっくりと自然に呼吸をしながら筋肉を十分に伸ばすようにしましょう。
また、自律神経に働きかけて心身のバランスを整えることにも効果的なので、pink coralさんのように寝つきが良くなるのはストレッチ効果があるためでしょう。お風呂上りは血圧が上がっているので30分ほどおいて行うとよいでしょう。心身をリラックスさせるためには就寝前がお勧めです。
明日はストレッチの方法についてお話したいと思います。肩こりや腰痛解消のために行っているストレッチや、ヒップアップのためなど部位に効果的なストレッチしていますか。ご意見お待ちしています。
斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
「あなたのからだ、歪んでいませんか?」
悩みを解消する3つの大切なこと
「筋トレ、していますか? 」
体型や姿勢の維持にも有効!
「カラダにいいことしてますか?」
カラダにいいこと≠心にいいこと
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|