自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1843
いまの日本に野党は必要ないと思う?
投票結果
10  90  
81票 710票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年03月13日より
2006年03月17日まで
円卓会議とは

弘中百合子
プロフィール
このテーマの議長
弘中百合子 『ロゼッタストーン』編集長
円卓会議議長一覧
「いまの日本に野党は必要ない」と思っている人は1割弱。ほとんどの人は野党が必要だと思っているんですね……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 今の野党なら必要ない (marco302・神奈川・パートナー有・34歳)
今の野党のレベルであれば、必要ないと思います。国会中継を見ていても、見当はずれな質問や、テレビに映ることを意識するあまり話し過ぎ、本質に迫れない議員……。正直、日本国民として落胆するしかない状態だと感じます。今の野党は税金の無駄使いとしか考えられません。さすがに一政党の議会は危険ですので、日本に野党は必要ですが、野党の質を上げていただきたいのが、私が切望するところです。

no 国会での茶番劇は困りますが (心月)
国会での茶番劇は困りますが、一方だけの意見だけでは、世の中が良くならないと思います。違う立場の方からの、ものの見方が世の中にはあると思います。そして、違うものの立場から見て、改善点があれば良くしたり直したりする……。私は、決して野党とか、与党とか、どちらか一方を支持するという立場ではありませんが、共に良く生きるためには、野党も必要であると思うのです。

no 何を目標にしているのか (tibiko・大阪・パートナー無・36歳)
今の野党は、与党がへまをすれば、それを機会に選挙カーや街頭で、大音量でただ批判ばかりしている感じがします。政権を取りにいこうとしているのか、法案を通すためなのか、ただ、騒ぎたいだけなのか? 政党として何を目的にしているのかが見えてきません。

no 野党=民主党だけ? (あかりこ・京都・パートナー無・34歳)
単純に、与党の意見とは違う立場から、意見を述べる野党の存在意義に望みをかけています……といえば悲観的すぎますでしょうか。野党は民主党だけ、のような報道の仕方は、毎回疑問に思います。それがたくさんの人の思考方向を決めてしまってはいないかと心配です。

no 政権交代は憲政の常道 (A6M2・愛知・パートナー有・49歳)
市場経済の枠組を維持するという前提で、自由放任的な政党と市場の失敗の是正を図る政党とが、定期的に政権交代するという図式が必要だと思います。権力は必ず腐敗するからです。自民党には党内野党がいるために、派閥交代でバランスしているだけだと思います。民主党は、安全保障や経済で、違いのわかる政策を打ち出し、政権負担能力のある野党になってほしいと思います。

no 必要だけれど、人材不足 (aibe・大阪・パートナー有・30歳)
かつて首相になる前の小泉氏が「自民党を批判するのになぜ自民党にいるのか」と質問され、「自民党のほうが、まだましだから」という趣旨の回答をしていました。問題は多いけれど、組織力や後輩の育成など、野党にはおよばない点が多々あるのではないでしょうか。野党は絶対必要ですが、野球でいうと楽天ゴールデンイーグルスのような、戦力不足の感が否めません。

no 党は違えど、方向性は同じ (イクラ・東京・パートナー無・43歳)
野党は必要ですが、悲しいかな現在はそれが機能していないと思います。そもそも野党第一党の民主党議員は、元自民党が多数なので……。政権を取りたいがために、主張がみな自民党寄りになり、本来の国の舵取りである、異なる意見のせめぎ合いで対立や妥協を繰り返していく構図は薄れているように思います。それを許してしまう、国民の選挙の無関心さもいけない気がします。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
与党と野党の政策の違いがわかりますか?
「いまの日本に野党は必要ない」と思っている人は1割弱。ほとんどの人は野党が必要だと思っているんですね。とはいえ、「Yes」と答えた人はもちろん、「No」と答えた人も、現在の野党に満足しているわけではなさそうです。「国会で本質に迫れない」(marco302さん)、「ただ批判ばかりしている」(tibikoさん)、「戦力不足」(aibeさん)と厳しい意見が目立ちます。

イクラさんがご指摘のように、与党と野党の政策の差がはっきりしないことも、国民の選択を難しくしています。一つの選挙区から一人の議員しか当選しない小選挙区制度のもとでは、より多くの支持者を得るために、各政党の政策が似てくると言われています。

確かに、現在の自民党と民主党の政策は非常に似通っていて、政党間の差よりも、同じ政党内の議員同士の考え方の違いのほうが大きく感じられます。社民党や共産党は独自の政策を打ち出しているのですが、議員の数が少なくなったため、あまり目立ちません。あかりこさんがおっしゃるように、報道される機会が少ないために、ますます目立たなくなってしまっています。

A6M2さんのご意見にもあるように、権力の腐敗を防ぐ意味では、政権担当能力のある野党が存在することが望ましいのですが、政策の違いがはっきりしなければ、あえて野党を選ぶ人は少ないのではないでしょうか。

みなさんが野党に望んでいる政策は、どんなことでしょう? いまの野党には何が足りないのか、ひきつづき、ご意見をお聞かせください。

弘中百合子
『ロゼッタストーン』編集長
弘中百合子


関連参考情報
■ 「私は政治に興味がない?」
われわれが要求することは、われわれ自身に…
■ 「与党と野党のあり方に、疑問を感じますか?」
国会を、もっと身近な存在に
■ 「最近の政治家は芸能人化してる?」
魅力的な政治家って生まれるの?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english