自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1838
銀座のクラブに転職。今までのキャリアは生かせる?
投票結果
85  15  
935票 170票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年03月13日より
2006年03月17日まで
円卓会議とは

中谷彰宏
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
円卓会議議長一覧
「キャリア」とは、地獄の体験のことだ。「生かせるほど、甘くない」と言える人のほうが、キャリアを生かせ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 今までのキャリアのすべてが糧に (きょうこ3・東京・パートナー有・35歳)
クラブの仕事は、お客様を楽しませることにあると思います。私の場合は、男性とお話をする事が嫌いではないですし、経済・仕事ネタも大好きなので、容姿よりも(笑)会話を強みにして、「話せる女」としてお客様に楽しい時を過ごしてもらいたいと考えます。今まで営業や事務の仕事をしてきましたが、これまでのキャリアのなかで、失敗談も含めて、無駄になることなど、一つもないと思います。

yes 何を成し遂げたのかを見極める (sfyoko・米国・パートナー有・37歳)
前のキャリアと次のキャリアがまったく違う業種であっても、今まで何を成し遂げたのかを挙げ、それを生かすことは十分可能だと思います。成し遂げたことは必ずしも収入を得た仕事に限らず、ボランティア、家事、育児、趣味のネットワーク、とあらゆる分野からです。ただ、今の仕事が上手くいかなければ、次の仕事も上手くいかないというのには反対です。相性の悪い仕事は能力が生かせないことがある、というのは経験から実感しています。

yes 興味あります (ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・36歳)
かねがね興味を持っていました。一度見てみたい世界です。接客マナーなど基本はもちろんですが、さまざまな分野の知識を常にアップデートしたり、見た目の華やかさの裏では大変な努力をなさっているのではないかと、想像しています。逆に、銀座で研修させてもらって再び今の職業に戻れば、それもキャリアアップになるのではないかとさえ思っています。なぜ転職にエントリーしないかといいますと、それは容姿に自信がないからです。

yes 成長する意気込みがあればYes! (kazpong・東京・パートナー有・29歳)
目標を持って突き進んでいる人は、何をやっても、どんな困難にぶち当たっても、最後には目標までたどり着くのではないでしょうか。要するに、何をやってきたかではなくて、どのようにやってきたかが、うまくいく人といかない人の違いだと思います。あとは意気込み……ですかね。

yes 人間スキルについて (youyouchan・千葉・パートナー無・29歳)
中谷さんの指摘された「人間スキル」について、もっと詳しくお聞きしたいです。自分を客観的に見つめることができ、さらに成長させることができること、今自分に何が求められているかを瞬時に理解し、今までの経験から応用・対応できること……でしょうか?

no キャリアよりも、おもてなしの心 (れじ子・香港・パートナー有・33歳)
キャリアは生かせないと思います。大切なのは、キャリア以前の、まず一人の人間としての「おもてなしの心」だと思うからです。言い換えると、「感性」だと思います。相手の気持ちをくむ心や、相手をリラックスさせる雰囲気づくりは、キャリア以前の、その人の感性がつくり出せるものだと思います。おもてなしの心を持っている方なら、キャリアも生きてくると思いますが、まず感性が一番重要だと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「キャリア」とは、地獄の体験のことだ。
「キャリア」とは、地獄の体験のことだ。
「生かせるほど、甘くない」と言える人のほうが、キャリアを生かせる。

「キャリア」というと、成功したことや、楽しかったことを、思い浮かべがちです。
でも、本当のキャリアとは「地獄のような体験」です。
最低の体験です。
あれに比べたら、どこに行っても天国と思えるような体験です。

転職面接では、ほとんどの人が、前職の輝かしい成功体験を語ります。
そして、転職先の「楽しそうな仕事」にそれを生かしたいと語るのです。
でも、実際に生かせるのは、「前職の地獄のような体験」なのです。
そして、それが生かせるのは、「次の職場での地獄のような修羅場」です。

「前職で接客をしていたので、銀座のクラブでも、その接客経験が生かせる」というレベルの発想は、かなり危険です。
そういう人ほど、ちょっとでも想定外のつらいことがあると、「こんなはずではなかった」と、すぐ辞めてしまうのです。

自分は生かせるキャリアを持っているという意識は、ちょっと半端なプライドで、邪魔になるでしょう。
キャリアを生かせる人は、光ではなく、闇の努力を生かせる人なのです。

「前職でも、こんな悲惨な目にあってきたので、今度の職場でも、きっとこんな悲惨な修羅場があるでしょうけど、地獄には慣れています」という根性の座っている人が、キャリアを生かせるのです。

次の仕事の大変さが、直感的にわかる人ほど、「今度の職場は、今までのキャリアが、役に立ちそうな甘い現場ではないぞ」と、覚悟ができます。

「生かせない」と言える人のほうが、はるかに、地道な努力をしてきた人で、キャリアを生かせる人であることが多いのです。

中谷彰宏
作家
中谷彰宏


関連参考情報
■ 「起業するなら、売るのは知識・経験ですか?」
知識と経験のありかた、その一例
■ 「起業するなら、いままでの業界にこだわらない?」
起業と掛けて「ダイエット」と解く。その心は?
■ 「再就職に有利な技能を持っている?」
自分の技能をマーケティング
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english