自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1828
薄化粧に見えるコツ、つかんでいますか?
投票結果
30  70  
211票 501票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年02月27日より
2006年03月03日まで
円卓会議とは

森崎千鶴
プロフィール
このテーマの議長
森崎千鶴 メイクアップアーティスト
円卓会議議長一覧
週末からたくさんのご意見をいただきました。ありがとうございます。 okさんのおっしゃるようにたしかに……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes コンシーラーを使いこなす (あきんぼ・東京・39歳)
どうしてもカバーしたいところはコンシーラーを使います。コンシーラーをつけたところには、ファンデーションをつけないのがコツだと思います。そうすると、若い人向きのツヤ系、薄付きリキッドファンデでも大丈夫です。パウダーはテカりやすい場所を中心につけます。アイシャドウは、陰影がつくタイプの色を数色重ねると、薄化粧に見えて、顔立ちがはっきりするようです。

yes 素肌の手入れ (aibe・大阪・パートナー有・30歳)
現在、頬の吹き出物に悩まされていますが、厚塗りで無理に隠そうとせず、顔色より少し暗い色のリキッドファンデを薄く指で伸ばし、パウダーをパフでつけています。究極のコツは、ベースとなる素肌をきれいに保っておくことではないでしょうか。ついつい吹き出物を指で押し出したり傷をつけてしまうので、毎回反省の繰り返しですが……。

yes 最近自信を深めました (chiri・千葉・パートナー有・35歳)
コスメ大好きで、常に雑誌などで研究し、実践しています。年齢なりにカバーしたいところは多々ありますが、コンシーラー、コントロールカラーを駆使して、ナチュラルに仕上げられていると思います。最近知り合った男性が私の友人に「chiriさんって素顔がキレイだよねえ」と言っていたとのこと。ベースメイクに6、7種類のアイテムを使っていることを知っている友人は、コメントを避けたそうです(笑)。

no 難しいです (ok・東京)
薄化粧と、ノーメイクの差は難しいです。自然な仕上がりに、と思って薄く塗ると、すぐ取れてしまって、塗っていないようになるし、塗りすぎれば、いかにも塗りましたという感じになるし……。コツがあったら知りたいです。コメントが楽しみです。

no Noに投稿しましたが…… (みいみ・東京・パートナー無・42歳)
わからないというのが現状かもしれません。私はノーファンデーション派です。シャドウは毎日必ず違う雰囲気になるように、色を変えます。ポイントメークさえしていれば、ファンデーションは不要だと思います。ファンデーションを使わないことにより、その段階で薄化粧にみえると思います。甘いでしょうか? いかにシャドウとチークで立体的に見せるか、には苦労します。ときどき化粧品のカウンターの方に教えていただいても、すぐ忘れて元に戻る始末です。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
薄化粧に『見える』ということ
週末からたくさんのご意見をいただきました。ありがとうございます。

okさんのおっしゃるようにたしかに薄化粧に見えるメイクとノーメイクとの差は難しいです。「自然な仕上がりに」とはよく耳にしますが、家でメイクを仕上げた時にあまりに薄塗りだと、会社に着いたときなど、もうノーメイク状態になりかねません。大事なのは 薄化粧に『見える』というところです。

Yesの方からたくさんのコツを教えていただきました。あきんぼさんからは コンシーラー使いのコツ。aibeさんからはファンデの色選びのコツ。そしてchiriさんからはコンシーラーやコントロールカラーを使った方が自然に見えるということ。

パッと見たとき、ファンデーションが顔全体にまんべんなく塗られていると どうしても厚化粧感が出てしまいます。カバーしたいところだけファンデを重ねたり、コンシーラーを使ったりして、全体的には厚く塗らないことが大事です。

またこの春のベースメイク化粧品は、ファンデの前のメイクアップベースが非常に充実しています。店頭で試したりBAさんに相談したりサンプルを使ってみたり。ファンデーションを替えなくても自然で今年肌の質感になれそうですよ。

気になったのはノーファンデ派のみいみさん。ノーファンデが悪いとは言いませんが、ファンデ無しでポイントメイクするとムラになったり落ちやすかったりしませんか? またシャドーとチークだけで立体的に見せるのは無理だと思います。もしきれいな薄化粧にみせたいのであれば、ファンデ―ションを塗ることをお勧めしますよ。

今回はファンデーションに対する薄化粧に見えるコツをたくさんいただきました。明日はアイメイクなどポイントメイクのコツを教えていただけますか? もちろん、お悩みもお寄せください。お待ちしています。

森崎千鶴
メイクアップアーティスト
森崎千鶴


関連参考情報
■ 「使いこなせていないメイク用品がある?」
センスの合う美容部員の方も味方に
■ 「コスメはテレビCMで選びますか?」
生活者は常に企業の上をいく、かも。
■ 「南フランスのメロンに美肌のヒントが…」
イー・ウーマンが開発した「メロンリペア」。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english