自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1821
マジで本音を話したいときがある?
投票結果
94  6  
985票 68票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年02月20日より
2006年02月24日まで
円卓会議とは

丹下 一
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
円卓会議議長一覧
誰でもその内側には、語られるべきお話があります。そして、本音だろうと愚痴だろうと外側に出していかなけ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 本音を言う=自分自身を知る (hana@kaori・神奈川・パートナー無・25歳)
kojireiさんもおっしゃっているように、私も自分自身に本音を言えていません。善悪で物事を判断し、自分がどう感じ、どう思ったのか、分からない時期がありました。それまで、私は誰に対しても本音で話しをしていると思っていたのに、実際は自分自身を騙していたのです。それに気づいたとき、実は心の一番奥のところは、誰にも見せていないことにも気づきました。それで恋愛で感じていた違和感の正体も分かりました。今後は自分自身に本心を見せ、恋人ともお互い本音を見せられる関係を作りたいです。

yes 語ることで消化できる (星みづき・東京・パートナー無・40歳)
最近、個人的な身の上話や本音を聞いてくれる(実際にはメールなので読んでくれる)人がいます。これまで言うことのできなかったこと、不安、不満を、さらりと受け流してくれます。ただ受け流すのではなく、それを言いたい気持ちまで理解してくれます。これで、心がとても軽くなりました。言えないことを溜めていると、それがストレスになるのですが、聞いてくれる人がいることで、ストレスも軽くなりました。この人には本当に感謝の気持ちで一杯です。

yes 本音をブログで整理 (竹林・山形・パートナー有・41歳)
あまりにも言いたいことがありすぎて、飽和状態です。テーマを絞って、ブログをつけ、そこで自分を客観視して、自分の本音を整理し、きちんとまとまってから、実生活に出していきたいと考えています。そうでないと、音にした本音が、ただの愚痴や、言いっ放しになってしまうからです。本音はきちんと形のあるものにして、何かに反映させないと。なんとなく言った(放出した)ところで、「本音を言いたかった心」は満たされないと思います。

yes 心が弱いときは自分に (youyouchan・千葉・パートナー無・29歳)
ちょっと心のバランスを崩しているとき、本音を洗いざらい喋ってしまいたくなります。でもそんなときの内容のほとんどは、弱音や暗いものです。聞かされた人も暗い気分になってしまうと思い、できるだけ自分に話しかけるようにしています。実際は紙の上で文章に起こす作業ですが、自分「話し手」と「聞き手」になります。「聞き手」のときは少し客観的に自分を見ます。気付きもあり、気分がすっきりします。

yes もちろん相手によりますが (felicita・東京・パートナー無・30歳)
特に大好きな人(恋愛感情だけでなく人としても)に、自分を分かって欲しいと思うときに本音を見せていると思います。こんなにあけっぴろげにしてしまうと、もしかしたら引かれるかも、と思いながらも、好きな人であればこそ、誤解されているのは嫌だという衝動で、自分を見せきってしまいます。

no いつもマジで本音で生きている (梶本洋子・東京・パートナー有・52歳)
フリーランスのメリットがあるとしたら、正にこれかもしれません。何事も真正面に受け取ることを信条に、どんな行動や言動をしても、それは天にツバを吐いているがごとく、即自分に返ってくるからこそ、それを逆手に取れるのが、フリーランスなんだと。つまり、本音を誰かにソッと吐き出したいということはなくて、本音で生きていくことが社会での自己表現だと、大げさに言えばそういうことだと考えています。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
本音は自分を磨く
誰でもその内側には、語られるべきお話があります。そして、本音だろうと愚痴だろうと外側に出していかなければ、からだの内側は、ことばで一杯になってしまいます。

ことばは生ものなので、からだの中に放置されると、痛み始めたりします。あふれる前に外に流してあげると、新鮮なエネルギーが流れ込んできます。循環。

心療内科に通う人が増えているこの頃、投薬治療の前にカウンセリングの効能が見直されているそうです。カウンセリングを受けるといっても、簡単に言えば話を聞いてもらうこと。ことばがからだに溜まりすぎると、心が風邪をひいてしまうこともある。人の話を聞くことは大切。

そして、大人でいること、またはあり続けようとすることは、とても大事。

話したことばは自分に返ってきます。だからまっすぐに語られた本音は、その人を磨いていきます。借り物でない、自分の深いことばで鍛えられた、しなやかで力強いオーラに出会うと、こちらまで浄化されるようです。

それは、宗教者や特別な人のことではありません。もっと俗にまみれている人たちの中でこそ、本音で語り続けることが生きてきます。本音で生きる大人ほど素敵な存在はないと思いませんか?

丹下 一
俳優・演出
丹下 一


関連参考情報
■ 「自己表現の手段を持っていますか?」
自己表現で、人との距離が縮まることも。
■ 「コミュニケーション・トレーニング〜自分を表現する〜」
第8回国際女性ビジネス会議リポート。
■ 「その恋愛ストレスになってませんか?」
恋愛ストレスをいいストレスに変えたい!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english