|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1812
地域とのつながり、築けていますか?
投票結果
30
70
175票
403票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月06日より
2006年02月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
昨今、「コミュニティが崩壊した」「地域のつながりがなくなった」などの声をよく聞きます。 核家族化、……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
昨今、「コミュニティが崩壊した」「地域のつながりがなくなった」などの声をよく聞きます。
核家族化、少子化、女性の社会進出、集合住宅化など理由はたくさんあるようですが、結果的に犯罪が増えたり、孤独による問題が多様化したり、そしてまた、気楽さと引き換えに孤立化したり、という「負」の要素を私たちは背負い込むようになりました。
育児においても、母親の孤立化から多くの問題が顕在化してきました。子どもたちのしつけや教育における閉塞状況も深刻です。家庭も地域との関係が希薄化した影響で、家族の関係性にも変化が出ています。また、過疎地だけでなく都市でも「一人家庭」が増大しており、特に、高齢者の一人ぐらしは命と直結ですから大変です。
地域との関係作り、本来は、それほどむずかしいことではないはずですが実際には、きっかけをつかむことができなかったりタイミングを逃したりで、なかなか思うようにはいかないのが現実、という声も聞きます。
ご近所に、適度な距離を保ちながら人と人との温かいつながりが持てたらどんなにいいでしょう。今週は、人々の関係の孤立化を主な軸として、「いい塩梅のご近所づきあい」を考えていきたいと思います。
高橋陽子
日本フィランソロピー協会
「ご近所付き合いは、ありがた迷惑?」
上手なご近所付き合いの秘訣は……。
「子どもを犯罪から守る対策していますか?」
対策の1つは、地域や学校ぐるみで守ること。
「自立すると孤独になると思いますか?」
作家・村上龍さんが問いかけます。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|