|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1780
お肌の疲れ、ちゃんと取っていますか?
投票結果
35
65
285票
524票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年12月12日より
2005年12月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
森崎千鶴 メイクアップアーティスト
早々にたくさんの投稿をいただきました。ありがとうございます! この反応の良さは 皆さんがいかに肌の疲……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
最低限メイクだけは落とす (あきんぼ・東京・38歳)
どんなに疲れて遅くに帰っても、メイクだけは落とします。洗面所に立つのが嫌なとき用には、ポイントメイク落としとクレンジングクリームを、とにかく早く済ませたいとき用にオイルクレンジングを常備しています。さらに、のんびり風呂に入れた日は、オイルトリートメントでふっくら肌を取り戻します。
朝のマッサージ&マスク (hidy・神奈川・パートナー有・46歳)
肌に疲れが残る年齢になりました。毎朝洗顔前にジェルマッサージで肌を温めたあと、夜つけた美容液やクリームをとるための石鹸洗顔のふたつをするようになって調子が良いです。朝の10分はきついですが、どちらかを手抜きすると化粧時にわからなくても、ふと鏡に映った自分の顔に影ができているのを発見しておそろしくなります。夕方でも肌に疲れが見えたときは、このふたつをやりメイクし直します。また、肌を外気から守るため使い捨てのマスクをします。保湿効果バツグンです!
いいとしなので (mopi・神奈川・パートナー有・36歳)
面倒だなあ、と思うこともあるけれど、クレンジング、洗顔、保湿、目元クリーム、さらに保湿、とここまでは毎晩します。疲れを感じるほど、のときは、寝る前か、朝に美顔器でイオン導入や超音波でケアします。たいしたことはしてないけど、毎日基本に忠実に手入れしてるからか、シミもなく、ファンデーションは使わずに軽くルースパウダーをはたく程度です。だからクレンジングも簡単!
早寝、早起きを心がけています (ちぇりーぼんぼん・大阪・パートナー有・46歳)
エステに通うなど特別なことはしていませんが、睡眠時間をたっぷりとって肌を休めるようにしています。どんなに遅くても10時には寝るように心がけています。職場の同僚にはお肌に一番いい時間に寝ているね、といわれました。あとは、お化粧をできるだけ早く落としてしっかり洗顔をするようにしています。食事はバランスよくとって、水分補給をする、あまりにも当たり前すぎますが、いまの私にできるお肌のケアです。
乾燥度合いで配合を変えて (よのすけ・福岡・パートナー有・43歳)
天然のローズヒップオイルと、乳化剤と芳香蒸留水を手のひらで混ぜて朝夕使っています。乾燥の度合いによって、配合をかえつつ年中です。それ以外はほとんど何もしていませんが、肌に合っていたせいか、とても調子がいいです。精神的に元気でいることも、肌には大切かな? と思い、悩みやストレスをためないようにも心がけています。
外からのケアだけでは…… (anechan・東京・パートナー有・31歳)
最近は、毎日意識して肌のケアをしてもなかなか回復せず、年のせいかと悲しい思いをしています。前は疲れた肌にパックやマッサージで、翌日にケアしてもすぐに回復したのに、いまはとびきりのエステさえ効果はさえません。結局一番の回復方法は、十分な睡眠とお酒を控えることでした。それでも、その日のうちに疲れをとるため、寝る前にオイルマッサージで代謝を良くしたり、ツボを刺激するのは効果が高いように思います。頬骨に沿って指で押さえるとなかなか気持ちが良く、おすすめです。
思うように習慣化できない (chezclara・東京・パートナー有・48歳)
新しい習慣って難しいです。心なしか最近は空気も乾燥しているためお肌のツッパリが気になります。また会食の機会も増えるので、どうしても食べ過ぎて内臓もダメージを受けます。翌日の化粧ののりが悪いので、その日の疲れはその日のうちにとわかっていても、じっくりケアをできない、習慣化できません。よい方法、きっかけ作りがあれば教えてほしいと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
お肌の疲れをお風呂で
早々にたくさんの投稿をいただきました。ありがとうございます! この反応の良さは 皆さんがいかに肌の疲れを自覚しているか、の表れですね。少しでもお役に立つように、今日はYESの方のお肌の疲れのとり方を多く紹介してみました。
メイクをきちんと落とし洗顔をする、化粧水やクリームなどをていねいにつける、できるだけ睡眠をとる等々今よく言われているようにスローライフな生き方が、お肌の疲れにも効くようですね。
ん〜、でもちぇりーぼんぼんさんのように10時には寝られないぞ! と嘆いたかたはいませんか? 私もその一人です。特にこの四月から家庭と仕事の時間のバランスが悪くなり、日々6時間睡眠すらとれません。
ではどこでつじつまを合わせるか?! 私の場合は睡眠時間を減らしても、ゆ〜〜っくりお風呂につかって身体のしんから温まり少しでも汗をかいた方が お肌の疲れがとれるようです。
発汗効果を高めるために生姜をすりおろしたものをガーゼに包んで 一緒に浴槽に入れています。もう一年近く続けていますが、冷え性のかたにはお勧めです。
また、今日の投稿で気になったのは、30歳代のかたが二人も「としのせい……」という言葉を使っていることです。特にanechanさん、31歳で「年のせいかと悲しい」とは……。そんなマイナス思考はお肌にも良くないですよ! エステにいく機会があるのなら、その技術を盗んで日頃のケアに応用しましょう。
エステと言えば、以前メイクを教えていた生徒さんがある化粧品メーカーに就職したので そのカウンターに行ってきました。肌診断をしてもらったり、美顔器を使ったプチエステをしてもらい、なかなか新しい発見もありましたよ。
明日はそのときの体験談(?)をお話ししましょう。皆さんもプチエステやエステ、肌診断などについても含め、たくさんのご意見をお待ちしています。
森崎千鶴
メイクアップアーティスト
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|