自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1766
定期的に歯科検診、受けていますか?
投票結果
43  57  
431票 582票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2005年11月28日より
2005年12月02日まで
円卓会議とは

松澤稔彦
プロフィール
このテーマの議長
松澤稔彦 とし歯科クリニック 院長
円卓会議議長一覧
本日最終日になりますが、サーベイ期間中はたくさんのご投票、ご投稿ありがとうございました。皆さんのご投……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes きっかけは (里穂・愛知・パートナー無・40歳)
濾胞性歯膿胞(ろほうせいしのうほう)という下あごの中に膿の固まりができて、親知らずと一緒に取りました。その後、いままでの生活習慣から顎関節症になり、いまでも治療中です。スプリント(マウスガードみたいなもの)をはめるため、毎月チェックしてもらいます。虫歯になるとスプリントの形も変えなければいけないため、お金と時間がかかるので、半年毎に歯磨きチェックをしてもらいます。かなり慎重になっています。

yes 虫歯がきっかけです (杞紗・広島・パートナー無・37歳)
十代の終わりの頃、まだ若く歯みがきも適当で、虫歯になっても我慢できるうちは痛み止めでごまかし、どうにも我慢できなくなって歯医者に行きました。そのときには治療して治すことができなかったため、奥歯を2本抜歯しました。ブリッジでなんとか歯を作ってもらいましたが、なくなって初めて、なんと不自由で、大切にしないといけなかったか気づきました。1度抜いてしまえば、もう2度と生えないのですから。それからは、信頼できる歯医者さんを見つけ、もう20年近くお世話になっており、年に1度、虫歯のチェックと歯石を取りに歯医者さんに通っています。

yes 反省の意味もこめて (carnivalcandy)
私は歯並びも悪く、一部差し歯にしていることもあり、定期検診を受けています。差し歯になった原因も虫歯の発見が遅く、処置の施しようがない状態まで悪くなっていたためであり、反省の意味もあります。歯並びの悪さと虫歯の関係は深いようで、子どもの頃に矯正をしておくべきだったと、とても後悔しています。

yes 歯科サービスの提案? (ちばッチ・宮城・パートナー有・36歳)
私も歯列矯正中です。SASといって、口腔内奥の上あごに杭のようなものを使用しているので、矯正歯科と、SASを打った病院それぞれに毎月1回(計2回)通院しています。そのせいか、口腔状態は快適で、矯正終了後も定期検診を続けたいと思っています。同時に、もっと気楽に通院できる“歯科サービス”があったら、と思います。たとえば、丁寧に歯磨き&歯茎のマッサージなど、日常ケアの延長をエステ感覚でしていただけたら、嬉しいと思うようになっています。(可能なら他のサービスと複合して)こうしたことは無理なのでしょうか??

yes 検診のハガキです (Tink)
歯医者さんからハガキが来るので、定期的に行っています。

yes これを機会に (21・長野・パートナー有・32歳)
虫歯治療のため月に何度か通い、先日やっと終わりました。超音波での歯垢の除去や歯磨きをしてもらうと、つるつるぴかぴかです。ヘアスタイルやスキンケアには時間をかけていますが、歯のケアは、なかなか気がつかないものだと思います。今後も月に1回は、歯垢の除去や虫歯のチェックに通うつもりです。

yes 噛み合わせが悪いので (月の猫・神奈川・38歳)
半年に1度、歯医者に行くようにしています。しばらくの間、毎回歯医者を変えていましたが、職場のあるビルに歯医者がオープンして以来、そこを使うようになりました。私は若干噛み合せが悪いので、上の犬歯の裏にかぶせ物をして高さを合わせています。以前、顎関節症も起こしたことがあるので、歯には気を使います。歯石も溜まりやすく、ステインもつきやすいので、定期検診は欠かせませんね。

no その代わりに (an-taiga・長野・パートナー有・35歳)
歯医者嫌いの私としては、定期的に検診を受けたいのですが、なかなか時間が取れず、受けていないのが現状です。人間ドックで歯磨きの仕方のアドバイスをいただいたときは、「定期的に検診を受けよう!」と心に誓うのですが、子どもが小さいこともあり、実現できません。その代わり、歯医者にお世話にならないように、アドバイスいただいたことは、毎日実践することを心がけています。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
歯科疾患の予防に目を向けて、一層の健康増進を
本日最終日になりますが、サーベイ期間中はたくさんのご投票、ご投稿ありがとうございました。皆さんのご投稿、ご協力で最終日を迎えることができました。

「定期的に歯科検診、受けていますか?」
Yesの方は、
・虫歯で痛い目にあったから
・歯周病や顎関節症などの治療後で経過観察が必要なため
・歯並びが悪いため
・エステの一環として
・歯医者のいやなイメージがなくなった
ということで定期検診を受けている方が多いようです。

Noの方は、
・歯医者が嫌い
・定期検診を受けようと思うが、どこの歯医者に行っていいかわからない
・時間が取れない
という理由で定期検診を受けていない方が多いようです。

「Yes」の方は、ぜひ定期検診を続けてください。また、予防は虫歯や歯周病にとらわれず、歯科疾患全般に目を向けることで、一層健康増進へつながるかと思います。

「No」の方は定期検診の目的や必要性を再確認してみてはどうでしょうか。また、「歯医者嫌いの方」や「どこの歯医者へ行っていいかわからないので検診を受けない方」は、眠れないほど痛い虫歯ができたときに行こうと思う歯科医院をまず受診してみてはいかがでしょうか。

まとめ
・早期発見・早期治療の定期検診から予防歯科での定期検診へ
・虫歯などの口腔疾患は予防することができ、不正咬合などでは悪化を防げます。
予防には、歯ブラシを始めとする健康管理が不可欠ですが、健康維持がなされているかどうかは、歯科医によるチェックを受けましょう。ぜひ「定期検診」を活用してください。

皆様の健康をお祈りし、おしまいにしたいと思います。5日間お付き合いいただきありがとうございました。

松澤稔彦
とし歯科クリニック 院長
松澤稔彦


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english