自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1764
マネーの勉強会に参加したことありますか?
投票結果
31  69  
294票 662票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2005年11月21日より
2005年11月25日まで
円卓会議とは

浅井秀一
プロフィール
このテーマの議長
浅井秀一 ストックアンドフロー代表
円卓会議議長一覧
本日は、勉強会(セミナー)に参加したことがある人からの投稿をたくさんいただき、ありがとうございました……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 資産形成の計画から考える講座 (bow・東京・パートナー無・35歳)
土日に行われている女性向セミナーに参加したことあります。1つは東証で行われていた1日セミナーで、数種の金融商品の概要を知ることができました。また最近参加したのは、個別の商品をオススメする講座ではなく、資産形成の計画から考えるマネー講座で、将来や全体を見通しながら投資するべし、ということを勉強できて、とてもよかったと思っています。

yes 経済への意識を広く高めるもの (lynn・北海道・パートナー有・50歳)
2003年に札幌で開かれた佐々木かをりさん、渋井真帆さんの講演を聴きに行きました。渋井さんのマネー力と稼ぎ力の講演でとても納得した記憶があります。あれからの私の生活の中でも、お二人の話しは心に残っていて、時々思い出しては気持ちを引き締めています。機会があればもっと勉強したいとも思います!

yes 参加費用が手軽であれば (ぺり・佐賀・パートナー無・23歳)
新聞社主催の「相続に関するマネーセミナー」に参加したことがあります。仕事上のプラスになればと思い参加しました。このようなセミナーへの参加は初めてでした。平日でしかも相続がテーマだったため、参加者は高齢の方が多かったです。私が最年少でした。内容は、講師の方の説明が上手でしたのでとてもおもしろく、ためになりました。またこのような機会があれば参加したいと思いました。今回は無料だったのですが、ほかの勉強会は参加費はいくらくらいかかるのでしょうか。一回2,000円くらいなら、社会勉強として参加したいと思うのですが。

yes 個別商品の推薦には警戒 (おしゃまなうさぎ・東京・パートナー無・29歳)
機会があれば、参加しています。給料明細から引かれる社会保険や税金を考えると、それ以外で運用などをして少しでも収支のバランスをとりたいと思うからです。ただ、マネーの勉強会はあくまでも考え方のベースを教わるつもりで参加しています。銘柄を教えるものや「絶対これがもうかる」というものについては警戒します。もちろん、その勉強会に出席する段階でよく、厳選します。

yes 住宅ローンや保険の見直しについて (RAY・31歳)
金融セミナーと言うと、5年程前、比較的中立系で郵便局(いまでもやっているでしょうか?)のFPによる無料相談に応募し、住宅ローンの借り換え、保険の見直しについて相談に応じてもらいました。短い時間でしたが具体的で有益なアドバイスをいただきました。

yes 終了後のお茶会に惹かれたけれど (connor・長崎・パートナー有・34歳)
横浜にいる時に1度参加しました。会計の勉強をしていたので興味があったのはもちろんですが、セミナー終了後のティーとケーキというのにつられました。。。内容的には第1回は基本的なことで、それまで自分が勉強してきたことを確認したという程度のものでした。そのセミナーは確か、第1回目は無料だが、さらに勉強したい人は第2回目から有料というもので、私は第1回目がたいした内容でなかったことと出産、引越しが重なったこともあり、第2回目以降は参加しませんでした。

yes ライフプランとともにマネーを (きぼう・宮城・パートナー有・29歳)
先日、ライフプラン・保険・年金・老後資金などに関する4回のセミナーに参加しました。これにより、いつ、どのくらいお金が必要なのか、などが把握でき、自分の今後のためにライフプランを設計中です。また、このセミナーに参加したことにより、ますます興味を持ったので、FPを受験することにして、現在学校に通っています。

no 株の基礎をわかりやすく (Aco・フランス・パートナー有・30歳)
子供のころから、父の書斎に行ってはビジネス本を読んでいました。ただ勉強会には一度も参加したことがありません。以前は自分のお金をどのように節約するか程度でしか考えていなかったからです。今は株にとても興味があります。来年はぜひ始めてみたいと最近インタ-ネットサ−フしています。初心者でもわかりやすく、具体的な数字で表してくれる勉強会があればと思ってます。よろしくお願いします
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
勉強会に参加する際に、不安を感じたことはありますか?
本日は、勉強会(セミナー)に参加したことがある人からの投稿をたくさんいただき、ありがとうございました。どんなセミナーに参加してどういうふうに感じたか、あるいは役に立ったか立たなかったか……、という情報は貴重ですので、引き続き、たくさんの投稿をお願いします。
bowさんが参加された東証(東京証券取引所)のセミナーは、浅井も何度か講師をさせていただいたことがありますが、なかなかおすすめのものが多いですね。中立・公正の立場を念頭に実施しているようですし。
あと、おしゃまなうさぎさんが書かれていように、「絶対これが儲かる」的なものには注意したほうがいいでしょうね。儲かるからお客になって…という魂胆が見え見えです。
ぺりさんのご意見、1回2,000円くらいなら参加したい、というのは、みなさんいかがでしょうか? 確かに、2,000円〜3,000円くらいなら、本や雑誌を買って自分で勉強するのとあまりコストが変わらないかもしれませんね。主催者側の方、ぜひ参考にしてみてください。あと、私はいくらまでなら(内容次第でしょうが)参加する、というご意見をたくさんいただければ、そういう企画が実現するかもしれません。
RAYさんが書かれていた、郵便局のFPによる無料相談(「暮らしの相談センター」という名称)ですが、全国で数十カ所あり、実は浅井も以前、相談担当者としてときどき出向いていました。数年前までは、マネー雑誌なんかによく出ているFPも無料で相談に乗っていたのですが、現在はというと……。実際、まだ活動していて、FPや税金、法律などの無料相談は行われていますが、FP相談に限っていえば、担当者のレベルは玉石混淆……という感じになっているようですね。
さて、このテーマもいよいよ架橋にさしかかってきました! 投票のほうは「No(=参加したことがない)」が多くなっていますので、チャンスがあるのにまだ参加したことがない方は、なぜためらっているのか? についても、ぜひご投稿くださいませ!

浅井秀一
ストックアンドフロー代表
浅井秀一


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english