自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1739
オーダー家具を使ってみたいですか?
投票結果
87  13  
813票 123票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2005年10月24日より
2005年10月28日まで
円卓会議とは

久住博子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
円卓会議議長一覧
今日は、アンティーク調にもできるオーダー家具のデザインについてご紹介します。アンティーク調、またはク……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 収納は各自の希望に合わせて (奥沢すずめ・東京)
何度かマンションなども買い換えをした経験から、一つ意見を。マンションなどは収納力も「売り」になっていますが、私はとても疑問でした。それぞれのライフスタイルによって「収納」への要求には大きな差があるはず。たとえば私にはウオークインクロゼットは不都合でした。クローゼットと言っても換気をしたいと思うと、居室並みに埃がつくのです。そこで、私の希望は「一切収納は無し」です。設計上収納になるはずだった窪みだけが作られている。そこへ入居者がドアをつけると収納、そのままだと居室の延長。そういうプランあったらいいのに。。と思いました。中の仕切りも、ドアも脱着可能なもので、オプションで無垢材などの高級品も選べるともっと良いかもしれません。入居時にこれらの建具にマッチした家具がオーダーできれば、便利でしょう。

yes 愛着のある家具を代々引き継ぐ (コットン・福島・パートナー有・40歳)
人それぞれ好みが違うように、どんなに良い既製品でも100%自分の好みに合うものはなかなか見つからないものです。多忙な日々の中、心から安らげる自分好みのオーダー家具はいつか必ず使いたいと強く思います。そして、叶うものなら嫁いでいく娘に持たせて愛着を持ち代々使っていけたらと思います。

yes 狭い家・限られたスペースだからこそ (samin・東京・42歳)
6年前の引越しを機に、食器棚をオーダーしました。店頭でみた素敵な雰囲気を踏襲しつつ、狭い家の「あの」スペースにぴったり入るサイズでのオーダーでした。グラスの高さや引き出しの深さ・数、大きなお皿等、自分が持っている食器に合わせてつくったので、入れる予定だったものはすべてすっきり入りました。さらに、置き場所を事前に明確に設定してデザインしたので、届いた日から違和感なく、リビングの風景に納まりました。狭い家・限られたスペースだからこそオーダー家具、という考え方もあっていいと実感しました。

yes 猫との生活を楽しめる家具 (こひつじくみごん・神奈川・パートナー無・37歳)
今は無理ですが、我が家はニャンコがおりますので、ニャンコが上り下りしやすい洋服ダンスや小物ダンスなどがあると嬉しいかもしれません。人間と猫の生活のコラボレーションですかね。

yes 家族全員が座れる大きなソファ (白雪公主・東京・パートナー有・36歳)
将来的に家を購入したいので、雑誌やテレビで出てくるような素敵な家に、家族の生活にあった家具をオーダーしてみたい。家族全員が座れるくらい大きなソファー、アクセサリーが取り出しやすい仕切りのあるチェスとなどなど、夢は広がるばかりです。

yes 本当に納得のいくものが欲しい (lovelybear・東京パートナー無・)
購入したマンションは、LDKのためキッチンがリビングから丸見え。キッチンを隠すためには食器棚をさがしたけれど、サイズ、使い勝手が希望どおりの市販品がないので、オーダーするつもりです。高いとは思いますが、納得いかない商品を買ってあとで後悔するよりは、ハッピーでいられそうです。

no 自分たちで手作りしてみたい! (u-chin・東京・パートナー有・30歳)
オーダーするより自分たちで作ってみたいです。水周りは無理かもしれないけど、自分たちの生活や持ち物に合った家具を作れたらいいと思います。手作りは愛着もわき、経済的です。技術と安全を考えて、できる範囲でですが。

no 家具はアンティーク派なので・・・ (junno・神奈川・パートナー有・35歳)
家具に関してはアンティーク派なので、オーダー家具のモダンな感じになじめないでいます。アンティーク風な落ち着いたものがあれば使ってみてもいいかな、とも思いますが、やはり面倒でもじっくり好みの家具を探して回る楽しみに勝るものはないと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
アンティークテイスト&クラシックな家具をつくる
今日は、アンティーク調にもできるオーダー家具のデザインについてご紹介します。アンティーク調、またはクラシックなデザインの家具をつくることは難しいことではありません。現在も、国内・海外ともにクラシックなデザインの既成家具が大量につくられていることからも理解いただけると思います。私たちは、デザインを木工所に渡して製作を依頼しますが、稀に家具メーカーにサイズ違いでオーダーすることもあります。
これまでにつくったアンティーク調の家具に、イギリスで購入されたお気に入りのチェリーのキャビネットにあわせた置き家具のAVボードがあります。赤みのある柿色の塗装に小さな黒い点々があり年月を感じさせていました。写真が完成したAVボードの天板と脚の一部。アンティークに見せるにはこういったディテールと塗装で工夫します。写真ではわかりにくいのですが、小さな黒ポツも表現できました。お手持ちのキャビネットと同じ色にするために何度も塗装見本を出して色を調整しましたので、エレガントに出来上がり、キャビネットの横に並べたときは、一緒に買ってきたようだとお客様に言っていただけました。
もうひとつは、奥沢すずめさんに少し似ていますが、部屋の建具(ドア)にあわせて造り付けの書斎デスクと本棚をつくったケース。それは、モデルルームのオリジナルの建具が使用されていた輸入家具のイメージにあわせて塗装されて素敵でしたので、建具をチェックして、同じ材で同じように塗装した突板(薄い木の板)をつくり壁一面にクラシック調の重厚な書斎机をつくりました。この仕上げは、木に傷をつけ、一旦、白に近い灰色を塗装して拭き取ったあとに、ダークブラウン系の塗装をしたものだったと記憶しています。
アンティークテイスト&クラシックな家具をつくるには、デザインも重要ですが、製作してくれる木工所の職人さんがいてくれてこそのオーダー家具ですし、そして何より重要なのが地味なんですが塗装の職人さんだと実感しています。時間さえも感じさえるのはデザインではなく塗装なのです。
最後に化粧シートについて。モダンな家具も木目をいかした塗装をしますが、既製の化粧シートはキッチンや建具で多く使われていますし、家具に使われていることもあります。化粧シートといっても硬さも色もデザインもいろいろで、本物の木や石のように見えるものもあります。したがって、既成の化粧シートから探すことで、既存のものとあわせて建具や家具をつくることができます。造作家具をつくっているところでは、資料が揃っていると思いますので、ご相談になってはいかがと思います。

久住博子
インテリアデザイナー
久住博子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english