自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1706
ユニバーサルデザインを知っていますか?
投票結果
80  20  
787票 195票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2005年09月12日より
2005年09月16日まで
円卓会議とは

関根 千佳
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
関根 千佳 ユーディット代表取締役社長
円卓会議議長一覧
関根です。ユニバーサルデザインにも、それぞれの分野ごとに専門家がいて、家、家具、建物、公共交通、まち……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 人の思いやりも (toreina・千葉・パートナー有・30歳)
老人や障害者のみならず小さな子どもや妊婦さん、一時的に負傷した方、大きな荷物を持っている状態でも安心できる空間づくり、とても大切ですよね。ただ、それはデザインにより形成され、なおかつそこに人の思いやりが加味されなければ成立しないと思います。

yes いろいろな人の意見を (masako11)
ユニバーサルデザインを考えるには、子ども、障害のある人や高齢者とともに生活したりして、何事も経験してみないと、わからない部分がたくさんあるように思います。商品を開発するに、いろいろな人の意見や感想を取り入れるのは大切だと思います。

yes 実践となると…… (いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)
一応家具のデザインをしているので知識としては知っています。しかし、実践となるとこれがなかなか……。特にコストアップ要因となるものは、まず採用されませんね。ただ特養などの施設向けのものの場合には、テーブルの端に手をついて立つ場合でも転びにくいデザインにするとか、転倒して頭をぶつけてもダメージが少ないように天板の角にRをつけるなどの配慮はしますが、今のところはその程度です。

yes 使いやすさだけを重視してしまうと (さやか56・栃木・パートナー無・27歳)
現在の仕事はスイッチなどの使いやすさを見たりすることがあるので、知っています。さまざまな人に使いやすいデザインは大切だと思いますが、一方で、使いやすさだけを重視して、デザイン性がなかったりすることもあるので、難しいと思っています。

yes ユニバーサルデザインだと思ったのですが (テッシー・愛知・パートナー無・41歳)
住宅の仕事をしています。先日仕事上でユニバーサルデザインの企画をすることがありました。そのとき、高さが天井一杯まであるドアを提案したのですが、社内で却下されました。それはユニバーサルデザインに該当しないという理由からです。広義な意味で天井一杯の出入り口はストレスフリーという意味でユニバーサルデザインの1つであると捉えたのですが。やはりおかしいでしょうか?

no これから考えていかないと (BON-P・奈良・パートナー無・33歳)
今まで知りませんでした。でもこれから、いっぱい考えていかないといけないこと、身近なところにたくさんありますよね。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
まずは当事者に聞こう!
関根です。ユニバーサルデザインにも、それぞれの分野ごとに専門家がいて、家、家具、建物、公共交通、まちづくり、電車、車、文具、ファッション……と、本当にたくさんのジャンルがあります。いわば、私たちの生活の全てに対して、ユニバーサルデザインの視点があり、それぞれに専門家がいると言っても過言ではありません。

関根は本来はIT機器とWebサイトが専門なので、それ以外はあまりコメントできないのですが、家具や家に対しては、ユーザーとしては意見はたくさんありますね。家電のスイッチやリモコンは、デザインで使い勝手が全く変わります。旅先で部屋の電気のスイッチがどこにあるのか、わからなくて探し回った経験はありませんか? ホテルでエアコンの調整が難しかったり、シャワーの使い方に失敗して頭から水をかぶるなんてことも、私はしょっちゅうです……。

コストアップにつながるものはなかなか受け容れられないという御意見がありましたが、自分で買う場合を考えると、よくわかると思います。少し高くてもその付加価値に意味があるかどうか、また追加でお金を払う気が起きるほど、それが素敵なデザインであるかどうかでしょう。イタリアや北欧の家具は、わざわざユニバーサルデザインとは謳っていませんが、実によく配慮されているなと感じるものも多いのです。

私は、自分がお金を払いたくなるくらい、かっこよくなかったらUDとは呼びたくありません。なんとなくダサくて、どこか福祉っぽくて、かつ高いものに、あなたならお金を払いたいですか??? 私はイヤですね。おなかに子どもがいたり、病気だったり、人生の最後の日々を輝いて過ごしたいときに、私は自分の周りを、使いやすく、美しく、リーズナブルなもので満たしたいと思っています。元気で若くて何の心配もないときはいわば、どんなものでも受け入れられるのです。でも、心や体が弱くなったときこそ、負担の少ない環境の中で、美しいものに囲まれて暮らしたいと思いませんか?

テッシーさんが提案された天井までのドアも、ストレスフリーという意味ではUDだと思いますし、背の高い外国からのお客様には好評かもしれませんね。ただ、私も家に大きな天井までのガラス窓を希望していれてもらったのですが、実はかなり重くなってしまい、開け閉めには苦労しています。ま、防犯にはなるかなあと思ってはいるのですが、シニアや子どものいる家庭ではお勧めしないかもと思います。ドアの場合は開け閉めに苦労することは少ないかもしれませんが、どのような方の、どのような切実なニーズを満たすものなのか、ユーザーの声をもう少し集められたほうが、社内の理解を得るためには良かったかもしれませんね。

Ask them first!(まずは当事者に聞こう!) 私が仕事をする上で大切にしている言葉です。どんなにがんばっても私は子どもの視点に立ったり、全ての障害を経験したり、95歳の意識になりきることは難しいのです。だったら、子どもや障害や高齢のプロである、彼らに聞きましょう! いろんなことを教えてくれます。もちろん、最初はその意見があまりにも幅広く、とまどうこともあるかもしれません。でも、回数を重ねるうちに、意見の中のどの部分がその人個人のワガママ(!)なのか、どの部分が同じユーザー層に共通な、エッセンシャルな要素なのか、見えてくるようになります。

あらゆるものは、人が使うためなのですものね。できるだけ多くの人に喜んでもらえて、かつ、かっこいいデザインが増えるといいなと思います。

関根 千佳
ユーディット代表取締役社長
関根 千佳


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english