自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > クルマ@ > ewomanメンバーの声> クルマのある生活

クルマ@ewoman

ewomanメンバーの声

クルマのある生活


(2)造っている人と・我が家の愛用・見えない要素

実際に創っている人と話をしたくなる

--K.Sさん(女性)

車が大好きです。1960年代の車も好きです。今は流線型の形が主流ですが、わたしは角張ったほうが好きですね。車を見るときはまず正面、顔を見ます。ライトに当たる目の部分にはとくに気にします。運転も大好きです。実際に創っている人と直接話をしたくなりました。

わが家で長年愛用

--M.Kさん(女性)

わが家では一貫して日産の車種を選んできました。他社にはないこだわりを持ち続けていただきたい。そう思いながら常に動向を見守ってきました。13年ほど前にフェアレディZを購入しました。夫の喜びに対して助手席に真紅のバラを置き、タイヤには日本酒ではなくドンペリを振る舞いました。そのときの“Z”の雄姿がとてもすてきで、愛用者の思いに応えきれる車であることを実感しました。今後もこだわりの車を制作されることを待っています。箱形スカイライン〜現在ボレロ・エクストレイルを愛用している夫婦より

車選びには見えない要素が

--K.Aさん(男性)

結婚して最初に買った車はヨーロッパのコンパクトカーでした。子どもが生まれ、家内は毎日のように使い始めましたが、コンパクトにもかかわらず、4面すべてこすりました。2人目が生まれ、二回り大きなワゴンに買い換えましたが、運転する人に気負いを与えない設計(デザイン)のためか、2年経っても一度もこすりません。車選びには雑誌にあるようなスペックには見えない要素があるような気がします。語らいの中でそんなものを気付かせていただけたら、と思います。


活躍する女性たち
変革の旗手たち
クルマ創りのこだわり
イベントリポート
進化するクルマMap
チャイルドシート
あの人のクルマライフ
ewoman メンバーの声




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english