ホーム > クルマ@ > 進化するクルマMap> ドライブにワンポイント情報


ドライブスルー先進国のアメリカでは、レストランや酒屋、クリーニング屋さんから、図書館、銀行、果ては、オープンカーに乗ったままで挙式をする「ドライブスルー結婚式」まで。クルマから降りずに利用できるサービスが盛りだくさんです。
日本では、まずファストフードでこのスタイルが普及しました。洗車のドライブスルーも利用されている方は多いかもしれません。最近は、さらに多様なサービスが登場しています。
従来のファストフードに続き、食関連では「そば」や「弁当」のドライブスルーが登場。車に乗ったまま処方箋を出してもらい、薬を受け取れるドライブスルー薬局や、プリントオーダーと受け取りができるドライブスルー写真屋さん。クルマが入ってくると電話ボックスの扉が開く、ドライブスルー公衆電話もあります。また、車高の高いワンボックスカーでも車を降りることなく利用できる、ドライブスルーATM(現金自動預け払い機)が好評です。
あるファストフード店では、ETC(Electronic Toll Collection System)を利用した「キャッシュレス」のドライブスルー実験が成果を上げました。無線通信を用いて自動的に料金の支払いを行い料金所をノンストップで通行できるETCは、すでに多くの高速料金所で採用されています。同様のシステムがドライブスルーのさまざまなサービスに活用されれば、支払いはキャッシュレスになり、よりスムーズに「スルー」できるようになるはず。
ただ便利というだけではなく、クルマの乗り降りに困難を伴う身体の不自由な方や高齢者にもやさしいドライブスルー。みなさんは、どのように利用されていますか? また、どんなサービスがあったら便利だと思われますか?
|
 |
 |