|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第56回(3) 2007/02/13
「裁判員制度」とは
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
バックナンバーを見る
<2ページ目からの続き>
あなたも選ばれるかも
では、裁判員は、どうやって選ばれるのでしょうか。有権者名簿が基礎になります。ということは、20歳以上が対象ですね。毎年、有権者名簿から抽選で翌年の裁判員候補者を選び出します。この作業をするのは、各市町村です。市町村は、この名簿を管轄の地方裁判所に送ります。地方裁判所は、この名簿をもとに、裁判員候補者名簿を作成。この段階で、該当者には「裁判員候補者名簿に名前が載りました」というお知らせが届きます。
でも、このお知らせが来たからといって、必ず裁判員になるとは限りません。あくまで「候補」になったに過ぎないのです。その後、裁判所は、裁判ごとに、裁判員候補者名簿から候補者を選び、裁判所に呼び出します。
裁判所に出頭すると、その人が裁判員にふさわしいかどうかの審査が行われます。裁判長が、被告や被害者と関係がないかどうかを聞くのです。関係があれば、裁判員から除外されます。
一方、検察官や弁護士も、「この人が裁判員になったら自分に不利かも知れない」と考える人に関しては、それぞれ4人まで除外することができます。
この審査を経て、除外されなかった人の中から、裁判員が選ばれます。選ばれた裁判員が、裁判の途中で都合が悪くなったり病気になったりする可能性がありますから、数人の補欠(補充要員)が選ばれるはずです。
裁判員に選ばれたら、仕事に支障が出るから免除してもらおうと考えている人もいることでしょう。でも、原則として拒否できないことになっています。会社も、社員が裁判員に選ばれたら、認めなければいけないのです。国民の義務だからです。ただ、親の介護など、やむを得ないと裁判長が認定したら、免除されることもありますが。70歳以上の高齢者や学生は辞退できます。
あなたが裁判員に選ばれたら、その期間だけ、非常勤の国家公務員の扱いになります。日当を受け取れます。しかし、もし被告やその関係者から金銭を受け取ったら、収賄罪に問われます。
また、裁判が終わっても、裁判に関する情報を第三者にもらすことは禁止です。
その一方、裁判員の個人が特定されるような情報も非公開にして、あなたが判決を下した後、被告の関係者から狙われるようなことを防ぎます。
では、なぜこんな制度が……
記事の続きを読む
前のページに戻る
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中のサーベイ
・
イー・ウーマン編集デスク
・
ニュースヘッドライン
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|