|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
ホーム
>
ニュース@
>池上彰の『解決!ニュースのギモン』
第41回(5) 2006/10/24
北朝鮮とはどんな国? その1
ページ|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
バックナンバーを見る
<4ページ目からの続き>
平壌音楽大学の豪華な設備
北朝鮮での取材は、こちらから希望したものが中々実現しない一方で、突然希望もしていない場所に連れて行かれることがあります。平壌音楽大学も、そのひとつでした。ここは今年5月に新築なったばかり。金正日総書記が設計図の段階から指導したという建物の配置です。
学生数は800人。声楽科、西洋音楽科、民族音楽科の3科ありますが、それぞれの学科が独自の講堂を持っています。独自に発表会や練習ができるようになっているのです。
個人レッスンの施設も充実しています。防音設備の施された個人レッスン室が730もあるのには驚きました。学生数800人に対してですから、その充実ぶりにはビックリです。一部の才能ある人物には、徹底した英才教育が施されているのですね。
なんだか日本の学校教育が社会主義的なものに見えてきました。
労働者は週4日、職場で働く
北朝鮮の労働者は、月曜から木曜までの週4日労働です。しかし、それ以外に金曜日には、「金曜労働」があります。これは、職場での労働ではなく、地域での労働です。自宅周辺の道路を整備したり、公園を掃除したり、という仕事をするのです。日本ですと専門職の人がいるところですが、この国では、一般労働者が担当するのです。一部の幹部を除いて、誰もが日に焼けていました。
では、土曜日は休日かというと、そうではありません。土曜日は「土曜学習」の時間です。職場や地域で、金日成主席の「主体(チュチェ)思想」を学習したり、1週間の自分の生活ぶりをみんなの前で自己批判したりしなければならないのです。
かくて、本当の休日は日曜日だけになります。
テレビは3つのチャンネルが
外国人専用ホテルのテレビでは、NHKの衛星放送も、BBCニュースも、ロシアや中国の放送も見ることができましたが、一般国民が見ることが可能なのは、朝鮮中央放送です。これは毎日放送しています。核実験実施などのニュースを独特の抑揚をつけて伝えるアナウンサーの映像を日本のニュースでも見ますが、あれが朝鮮中央放送です。
この放送とは別に、文化・教育テレビと、万寿台(マンスデ)テレビのチャンネルがあります。こちらは土曜・日曜だけの放送で、教育番組や芸術放送を流しています。
そうそう、ドラマやアニメも放送されていました。北朝鮮独自の制作で、軍を賛美するものが多いのですが。
先ほど、空気が爽やかで夜空の星もきれいだと言いましたが……
記事の続きを読む
前のページに戻る
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
今週のギモン
バックナンバー
池上彰さんとの対談
〜ニュース@トップページ〜
・
池上彰の
『解決!ニュースのギモン』
・
現在進行中のサーベイ
・
イー・ウーマン編集デスク
・
ニュースヘッドライン
・
PHOTOリポート
「詳しくはこちら」
イー・ウーマンサイトトップページ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|