3/15 
専業主婦は自立している?
自立のなかでも、経済的な自立は、女性にとって重きを置かれているところがある。そういう意味で考えると、専業主婦は自立していないことになるのだろうか?
収入があることが、自立の条件ではないと思います。たとえば小さなお子さんがいると、夫婦の両方がフルタイムで働くのは難しいから、どちらかが一時的に仕事を辞めなくてはならない。あるいは老いた両親の看病、介護もある。または、夫か妻が病気になったり、事故にあったり、失業もあるかもしれない。
こんなふうに、生きていると何が起きるかわからないから、男も女も、いざという時に、働く能力や、家事ができる能力を備えていられたほうがいいと思うんです。男の人だって、妻に先立たれて老後に一人きりになるかもしれないから、最低限の家事は必要です。実際に、夫婦のどっちが家事をするか、働くかは、個々の家庭のやり方でいいと思うんです。一つの家庭でも、変わっていくと思うし……。
専業主婦だから自立していない、と思う必要は全然ないと思います。たとえばわたしの88歳の祖母は専業主婦として60年以上生きてきて、祖父が亡くなった後は、一人で暮らしています。
では彼女が自立してないかというと、わたしよりもずっと自立している。決まった時間に起きて、体操して、食事も三食丁寧に作って、髪も服もおしゃれをして、ご近所付き合いもして、孫やひ孫ともよく会う。生き生きと、心も体も元気に暮らしていて、そんな姿に尊敬してます。わたしも50年後、あんなに立派に明るく生きているかと思うと自信がないです(笑)。
3/15 