自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

第8回 西本智実さん

back 2/9 next

指揮者になるきっかけはバレエ

西本

わたしは、指揮者の仕事に興味がものすごくあったんです。原点はバレエなんでしょうけど。バレエで言うなら、踊るよりも振付師のほうに興味があった。踊っているこのときに、ここに音楽を入れたら……とか思っていました。

進藤

西本智実 進藤晶子そして、決心されたんですね。

バレリーナはバレエ音楽にしか関われないけれど、指揮者だとバレエもオペラも交響楽もできる。可能性の幅が広いですよね。

西本 今後はバレエでも指揮を振っていきたいと思っています。
進藤

指揮者になりたいと思われた幼少時代を経て、大阪音楽大学に進学されて。意外だったんですが…作曲科なんですね。

西本

バレエの振付師だって、振り付けの方法だけわかっていればいいわけじゃありません。踊れなくちゃいけない。だから、わたしはまず、音楽の中で「なんでこの楽器じゃなきゃだめなんろう」っていうところから勉強しようと思ったんです。だからまず、作曲の勉強をしました。

進藤 そして、卒業後ロシアに渡られた。とても大変な留学生活だったとうかがいました。
西本

レッスンのレベルがものすごく高かったこと。金銭的に切り詰めて、切り詰めて生活をしていたので、それもきつかったです。

進藤

2年間、ですか。

西本 最初の1年間はロシアでずっと生活をしていました。2年目からは、ロシアと日本を3カ月くらいのスパンで行ったり、来たりしていました。
進藤 憧れの土地とはいえ慣れるまでいろいろあったでしょうね。
西本 毎日、泣いてばかりいました。1日の終わりにカレンダーに「×」印をつけていくのが1番の大きな喜びでした。「あぁ、今日も一日終わったぞ」って。
進藤 カウントダウン……。
西本 この日には日本に帰ろう、帰るぞって。

back 2/9 next




e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english