
本物のもみの木を飾ります(自家製おおば・カナダ・パートナー有・33歳)
カナダにいるので、2メートル近くの本物のもみの木を部屋に飾ります。ライトや年代モノのオーナメントを眺めていると、温か〜い雰囲気になる。それに、結構いい木の香りがします。毎日水をやって、クリスマス前後の3週間くらいはもつかな。買ってきて、飾りつけして、って手間はかかるけど、本物のツリーゆえのよさがあります。
ポインセチアが枯れてしまうのはなぜ?(Kylin・大阪・パートナー有・45歳)
今日、玄関ドアにリースを取り付け、クリスマスの飾り付けをしました。クリスマスといえば、ポインセチアが思い浮かぶのですが、園芸店ではきれいに咲いているのに、家へ持って帰ると元気がなくなって、いつも枯らしてしまいます。コツってあるのでしょうか?
ゴールドクレストをツリーにしました(yukieda・大阪・パートナー有・30歳)
先日、初めてベランダのゴールドクレストをクリスマスツリーに仕立て上げました! 1歳半の娘と飾りを付けて「わ〜、きれいだね〜」と、とても楽しかったです。毎年、続けられたらいいな。
小さくても生きている本物のツリーを(ritsukoriko・静岡・パートナー有・35歳)
どんなに忙しくても、1年を通して、季節のグリーンやお花は欠かさないようにしています。……が、このクリスマスシーズンは特に、毎年どのようなアイディアを盛り込もうかワクワクします。家の近くのお気に入りのお花屋さんに早々から出かけます。こだわっているのは、小さくても生きている本物のツリーに控えめに飾り付けをすることでしょうか。玄関に飾り、毎日それを眺めて癒されています。

子どもたちが大きくなって……(ふろすと・兵庫・パートナー有・42歳)
子供たちが小さいころは、リースなど飾ったこともありましたが、成長したいまは、そういうことをしていません。クリスマスだからといって特別なこともなく、ちょっと寂しいかな、と反省しました。
結局は片付けてしまうと思うと難しい(miujan)
いろいろ演出したいとは思うのですが、なかなか実現はできません。忙しいのもあるし、結局は片付けてしまうのだから……とか思うと難しいですね。
うまくできればやりたいけれど(みきじろう・神奈川・パートナー有・37歳)
うまく演出できるのであればやりたいのですが、花屋さんで売っているようなクリスマスアレンジが、いまひとつうまくできません。でき上がったものを買ってきたりすればいいのかもしれませんが、それでは味気ないと感じてしまい、毎年毎年、チャレンジせずに終わっています。
小物で演出してます(ちくわねこ・東京・パートナー有・32歳)
無精なのか、根気がないのか、飽きっぽいのか、花やグリーンを飾っても一定期間が過ぎると「見えなく」なり、水がどんどんにごっていく……という経過をたどるので、あまりやらないです。花やグリーンではなく、置物などの小物でクリスマスっぽくしています。