自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/25(月) - 2002/3/29(金)
4日め

テーマ許せないペットのマナー、ありますか?

今日のポイント

一部の心ない飼い主のためにペットがイヤがられるなんて……

投票結果 現在の投票結果 y96 n4 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ヒロコ・グレース
ヒロコ・グレース タレント

今日、猫に関する書き込みを見て思い出したのですが、じつは最近、わが家の敷地内であまり利用しない場所に猫がよくトイレをしていきます。別にそこでガーデニングをしているわけでもないし、わたしは動物が好きなの……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

土をいじっていたら…… (虹色)

やはりペット=犬を思いがちですが、猫のしつけも問題だと思います。猫は犬のようにつないでないので、よその家でも出入り自由という感じ。小さいですが庭の畑に野菜、花など植えていますが、種をまけば土を掘り返して糞をされ、種が発芽する頃はバラバラに出てきたりとがっかりな思いをしました。土を掘っていたら糞のニオイが漂ってきて、イヤな気分にもなります。でも、飼い主に言ってもと思うと、あきらめるしかないのかなぁ。

コミュニケーションが大事(paw・兵庫・未婚・37歳)

4歳のmix犬と暮らしています。腹立たしいと思うのは、○万円したであろう純血種をしつけもせず、平気で放し飼いにする飼い主がいることです。わたしの犬は1年半訓練に通い、いろいろな場所に連れていき、手間ひまかけて育てたおかげで、穏やかで人に好かれる犬になってくれました。しかし、そんな努力もせず、ただ餌を与えて犬に引きずられるだけの人と一緒にされると、非常に悲しくなりますね。犬が嫌いな人にとっては、同じ「飼い主」だなんて……。ちゃんと、犬とコミュニケーションがとれて、初めてリーダー(飼い主)と言えるのに。

散歩の仕方(norixoxo)

リードはもちろん、首輪をつけずに犬の散歩をしている方を見かけます。わたしは2回ほどそのように散歩している犬に飛びかかられました。絶対に危害を加えない保証はないし、だれもがあなたのペットをかわいいと思うと思ったら大間違い! という感じです。

何で猫だと許される?(スナッキー・神奈川・未婚・27歳)

近所には、野良とも飼い猫ともつかない猫がわんさかいます。よく見てみると、ある一軒で餌をあげて名前も付けているんです。飼い猫なら、きちんと管理してほしい。犬なら首輪をつけるのに、猫は放し飼い。おかげでウチの庭先には、常に2〜3匹の猫がいます。母は猫アレルギーですし、庭先にマーキングするのかとても臭いです。早朝から、猫の餌をやるために外で大声を出して猫を呼ぶのもやめてほしい。溺愛するあまり、客観的になれない飼い主が多いのかなと感じます。

綱をはずさないで(エリザベス・愛知・既婚・39歳)

綱をはずして散歩をさせたり、公園で走りまわらせている犬と飼い主をよく見かけます。飼い主は当然犬が好きで「うちの子は絶対に人をかんだりしない」「うちの子を怖がる人はいない」と思っているようですが、大間違いです。今朝の朝刊にもキャンプ場で耳を食いちぎられた男の子のニュースがありましたが、飼い主は本当に気をつけてほしいものです。

犬のおしっこ(asmic777・東京・未婚・27歳)

犬を散歩させるとき、もっと気を遣ってほしい。家の外に止めてある自転車に、毎日必ず犬のおしっこがかけられています。べとついて、ホコリがとれなくなるし、スポーク部分がさびてしまいました。犬が散歩のときにおしっこをするのは仕方がないけれど、させていい場所とそうでない場所があるはず。もう少し考えてほしいものです。

他人にとっては動物は動物(仕事の鬼)

愛情を感じているのは理解できる。しかし、「動物を家族の一員として扱うこと」を「他人も賛同する」と思わないでほしい。電車、デパート、その他で、介助、盲導、聴導以外の動物をやたらと連れまわさないでほしい。毛がぬけたりするし。

OTHERS

わかりあえるのか?(Kylin・大阪・既婚・42歳)

逆に、わたしが考える理想のペットの飼い方は「放し飼い」です。飼い主とペットは信頼関係無しには成立しないからです。交差点で、リード無しにちゃんと信号を待つペットを見るのは微笑ましくなります。ただし、そこには「しつけ」というものが存在します。「しつけ」って、考えてみれば、人間がペットに本能を抑えるように強要してる面があるのは、否定できない気がするのですよね。でも、どうしても人とペットが一緒に暮らしていくには、必要なのです。職業がらみの話をすると、理事をしていたウチのマンションのペット問題は深刻でした。要するに、「好き」「嫌い」の問題は、しつけなどの飼い方のルールを守るという理性の問題を飛び越えてしまうのです。わたしも飼う側からの視点でしか見ていないと思いますが、飼わない人々の側からの視点というものも考えてみたいと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

飼い主もいろいろ

今日、猫に関する書き込みを見て思い出したのですが、じつは最近、わが家の敷地内であまり利用しない場所に猫がよくトイレをしていきます。別にそこでガーデニングをしているわけでもないし、わたしは動物が好きなので、あまり気にはなりませんでした。でもにおいがするようになり、ご近所の方に迷惑がかかると思い、そのために今は動物に悪影響がない「猫よけのスプレー」や、高周波を発する機械を利用して対処しています。今のところ効果があるようで、糞をあまり見かけなくなりました。猫は綱をつけて散歩するわけにもいかないし、ずっと家の中っていうのもかわいそうな気もします。難しい問題ですよね。悩んでしまいます。

それとは別に、マナーの「良い人」「悪い人」をすべて一緒にして、「ペットの飼い主」と敬遠されるのは悲しいことです。なぜなら、ペットのしつけに真剣に取り組んでいる人とそうでない人とでは、かなりの違いがあるからです。人間でもマナーの悪い人、あるいは犯罪を犯した人と一緒にして「同じ人間だから」とは言われたくないですよね。

ただし、「心外だ! 」とか「一緒にされたくない! 」などと言っているだけでは結局問題は改善されないと思います。みんなが快適に暮らせるように、マナー違反をしている飼い主がいたら、気づいた人が注意する。飼い主の中には「悪いことをしている」という意識を持たずに行動を取っている人もいるのではないでしょうか? しつけのクラスに通うことや日頃から他人に迷惑をかけないように心がけることが大切だと思います。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english