
応援を通して、子どもが何かを感じてくれたら(アグネス・静岡・パートナー有・37歳)
家族で清水エスパルスを応援しています。今季もよい成績は残せていませんが、できるだけスタジアムへ出向き、声援を送っています。子どもにも勝負の厳しさ、サポーター精神、仲間、スタジアムで応援することで、何かを感じてもらえたらと思っています。
新人が見出されることの楽しみ(motokuro・大阪・パートナー有・47歳)
スポーツは大体何でも好きです。興奮と感動を併せ持ち何よりドラマ性たっぷりなのがいいです。ラグビー、サッカー・バレー等、私個人的には幼少の時より野球が好きでした。高校野球から大学・社会人と経てプロで活躍されるのを見るとたまらなく自分のことのように嬉しいのです。最近は大リーグもと活躍の場が増えて楽しんでいます。さすがにここ十数年は一部始終をチェックすることはできずにいますが、毎年新人選手が入団するとどういう経路で見出されたのか気になります。ただ最近、野球人気が下火なのが残念です。純粋に白球を追っているだけでは駄目なんでしょうか。でも今年はご贔屓チームが優勝しそうな勢いなので、わくわくしています。テレビ観戦専門ですが楽しみにしています。
爽快感や達成感をテレビの前で共有(サリーの恋人・埼玉・パートナー有・44歳)
サッカー、バレーボール、野球、水泳、陸上、ラグビー、アメフト、バスケット……とにかくスポーツ観戦は大好きです。試合場へは中々行けないのですが、やはりTVでも中継がある日は仕事を早めに切り上げて……とか結構頑張って応援しちゃいます。自分自身がスポーツをする機会は少なくなりましたが、ことに「日本代表」には熱くなりますね! 実際に身体を動かさなくとも試合後の爽快感や達成感、もちろん残念な気持ちもあじわえますよね? とにかく楽しみましょう! TVの前に飲み物やスナックを準備して、観戦気分を味わいましょう!!
天才の技を見る(greececat)
ここで問われていることとは少し見当違いな意見になってしまうかもしれませんが、天才の技を見るのは楽しいことです。私自身はスポーツ観戦にまったく興味がなかったのですが、夫がテニス好きで仕方なくたまに見ているうちに技の素晴らしさに引き込まれるようになりました。先日のウィンブルドンも素晴らしかった! いつか目の前であのプレイが見られたらいいだろうなあ、なんて思ったりして。どちらかといえば個人競技(テニスはダブルスもありますが)の方がシンプルで私好みです。
子どもがサッカーを始めたことで(マダムペコチャン・石川・パートナー有・42歳)
子どもがサッカーをするようになりました。今までニュースで日本代表等の結果を知る程度の関心しかなかったのですが、いまは180度変わってしまいました。子どものチームを応援しているのはもちろん! テレビでのサッカーの中継は夜中であろうが見るようになりました。選手の名前、サッカーのルール……子どものおかげで視野が広くなり、サッカーの見方が随分変わったなぁ〜と思います。身近な人の影響は大きいですね!
すべての野球少年にエールを!(kemkem・岡山・パートナー有・45歳)
スポーツチームとは意図がちょっと違うかもしれませんが、今は高校野球にハマっています。きっかけは今年の春は母校が出場したので甲子園まで行ってきたことです。野球留学とか問題はいろいろあるのでしょうか、必死に白球を追いかけて、体中で喜びや悔しさを現す姿には純粋に胸キュンです。また会場で応援する一体感、ン十年ぶりにみんなで歌った校歌は鳥肌ものでした。これから各地で地方大会が始まりますが、すべての野球少年にファイトー! とエールを送りたい気分です。