

ドーム球場だと季節感がいまいち(ごまたま)
パートナーが日本のプロ野球が好きで、よく東京ドームに行きます。外野席で観戦するので選手との距離は遠いのですが、ライブで試合を見るのはけっこう楽しいものです。ドーム球場だと季節感がいまいちなので、神宮などのオープンエアな球場もたまには行きたいと思います。
バレーのテレビ中継はおもしろくない(だんごまま)
会社の行事で初めてプロ野球を球場で見ました。テレビのほうが楽でいいやと思いました。でも自分の好きなバレーボールは、テレビではなく会場で見たいと思います。テレビ中継は、バレーを知らないカメラマンや画面構成を考える人が作るせいか、ボールを追いすぎて、選手の動きが継続して見られません。不必要なリプレイの挿入で切れ切れになり、おもしろくないと思います。
同性の「スポーツファン」が周りにいないので、今は……(callista・神奈川・未婚)
現在は、フリーで働いていますが、会社員時代、あるスポーツチーム(サッカー)の担当取材をしていたので、ホームの試合には、必ず見に行っていました。
スポーツメディアではなかったのですが、やはり、自分の友人などにも、「興味はあるけど行ったことがない」という人が多く、こっそり取材パスで入れてあげたことが何度かあります。どの人も、実際にゲームを見て、その臨場感と雰囲気に驚いていました。やはり、テレビなどの画面で見るのとは違う……と。
試合結果はともかく、生で見られたことに感動していた様子を見て、わたし自身、ほっとしていました(つまらなかったと言われたらどうしよう、とも思っていたので……)。そのチームは知らなくても、やはり、生で見るということに特別の印象を抱いていたようです。
あと、野茂選手がドジャース1年目の年、ドジャースタジアムに、「メジャー」を見に行きました! 初体験でしたが、やはり、その臨場感に感動しました! わたし自身は、さまざまなジャンルのスポーツが好きなのですが、女性一人で見に行くのは、ちょっと気がひけるというか、なかなか、同性の「スポーツファン」が周りにいないので、今は、専らテレビ観戦です……。
機会があればできるだけ見に行く(快適生活。・香川・独身・32歳)
プロスポーツは、田舎のため生で観戦することはなかなかできませんが、見る機会があれば、できるだけ見に行くようにしています。真剣に取り組む姿勢に自分も頑張ろうと思えるので、気分がすっきりします。
実際に見たらおもしろかった(春菜・31歳)
ボクシング観戦に行ったことがあります。テレビで少し映像が流れるだけでも避けていたくらいなのですが、実際に見たらとてもおもしろかったので、自分でもびっくりしました。テレビみたいにアップで血だらけの顔を見ることもないので、かえっていいのかも。格闘技に対するイメージがちょっと変化した出来事でした。
テレビを見るより選手が身近に感じられた(神戸のキム・既婚・40代)
見に行ったことがあるのは、野球とゴルフのトーナメントです。野球は自宅から近い球場にイチローが出ている時に4、5回行きました。ゴルフトーナメントは、今年5月に大雨の中観戦しました。すぐ近くで有名プレーヤーを見ることができ、ドキドキしました。この二つではスポーツ観戦といってもかなり様子が違いますが、どちらも家でテレビを見ている時より選手が身近に感じられ、それ以降の応援に熱が入りました。
福岡に住んでいるわたしは恵まれた環境(いつこ・福岡・既婚・43歳)
もちろんあります。福岡に住んでいるわたしは恵まれた環境だとしみじみ感じます。もちろん日本シリーズは見に行きました。応援団の掛け声に合わせ、大声で普段のストレスを発散しながら応援してきました。人気は陰り気味とはいえ、大相撲も見ることができますし、「オヤジ系のスポーツ」は大好きだからいいですね。ただし、入場料が高いのがきついのですが。

テレビで見たほうがよく見える(あるばーと・神奈川・既婚・36歳)
最近は行っていません。昔は、たまにプロ野球を見に行きましたが、いつも「テレビで見たほうがよく見えるし、状況もわかる」と、後悔に似た気持ちになったことを覚えています。常に動きがあるサッカーのようなスポーツだと、全体を見ることができるので、飽きないし、楽しいかもしれません。今度行ってみようと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!