自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/5/6(月) - 2002/5/10(金)
5日め

テーマ行きつけの温泉、ありますか?

今日のポイント

穴場温泉情報がぞくぞく。まずはどこに足を伸ばす?

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
平原彰子
平原彰子 『あるじゃん』前編集長

今週はホント、GW直後だというのに温泉気分に首まで浸かって過ごした一週間でした。
ぽよさん、ましまさんのようにわたしの実家、鹿児島も温泉だらけです。というより、鹿児島市内の銭湯はすべて温泉(! )なん……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

源泉の湯にこだわります(tamon・25歳)

みなさん「温泉」という言葉に惑わされちゃいけませんよー。温泉と銘打っていても、湯船の湯をプールの水のように消毒し、循環させて使っている施設がけっこうあるんですよ! そんなことをすれば、温泉成分はもちろん死んでしまいます。大勢が入ってもあふれない湯船、循環用の排水口がある温泉なんて、変ですよね。源泉の宿は、大抵新しくもないし、たくさんの種類の湯船があるわけでもない。でも、わたしは「本物」を求めたいです。

浅間山も一望(ギョーコ)

長野県小諸市郊外の施設ですが、1日500円です。小高い山の上にあって、食べ物飲み物持参で一日ゆったりできます。極楽です。露天風呂からは小諸市街から浅間山まで見渡せて見晴らしがよいです。もうすっかり病み付きです。

こだわりは「部屋食」(サオリパイン)

九州も他の地域に劣らず温泉の宝庫です。とくに阿蘇近辺には有名な場所以外にもたくさんの温泉があり、わたしも毎年1回は阿蘇近辺の温泉に行きます。こだわりは「部屋食」です。ひなびた感じの温泉旅館で、お部屋で食事をいただくのがとても好きなんですよね。できれば朝ごはんもお部屋でいただけるといいな。

家族の贅沢(さくらのママ)

温泉という言葉に弱い家族です。主人の30年勤続の旅行券をいただき、6年前に始めて訪れた中伊豆にある嵯峨沢館がオススメです。旅館としては、少々割高ですが、気持ちの良い温泉が多数有り、もっと贅沢すれば個室の露天風呂もあります。6年の間に勤めに出た子どもたちも「嵯峨沢に行かない?」と声をかけると話に乗ってきます。どうしてこの高い旅館を選ぶかという理由に、中途半端な料金で満足しないサービスが多い中で、料金分の贅沢なサービスに満足できます。他にも、これ以上高い料金の温泉宿もありますが、自分の尺度に満足できるのがこちらの旅館です。この一年は忙しくて行けませんでしたが、主人が60歳になる誕生日には、又予約を入れようかと思っています。

そこら中温泉だらけ(ぽよ)

わたしは群馬に住んでいます。そこら中に温泉があります。無職の時は地元民を対象にした温泉に毎日通っていました。最近もどんどん天然温泉場がオープンして、ホントに温泉だらけです。温泉のありがたみがなくなるー! 動できませんが、いろんな温泉があるので楽しいです。庄内は水もおいしいので、みんなお肌が綺麗なような気がします。

塩素入り温泉と聞いて(シアン)

最近雑誌に近頃の温泉事情の記事が載っていました。温泉と称している所の多くが循環式で、それだと当然不衛生になるので、塩素まで入れているところも少なくない、と。さらに、表示義務があるわけじゃないから、客がきちんと確かめなければ情報もくれない、ときたもんだ。それじゃ、温泉の意味ないじゃーん! 今まで上がり湯かけなかったけど、塩素まみれでいい気分になってたってこと?ということで、GWに夫とツーリングへ行った帰り、いつもは温泉に寄るところを今回は止めました。旅行と言えば必ず温泉だったのに、これからどこへ行けばよいのか悩みます。

のぼせやすい体質(mamarin)

温泉のよさを堪能できないほど、カラスの行水です。少しでも長く入っているとすぐ気分が悪くなります。ですからお気に入りというほど気にしていませんが、水着で入れて泳げる兵庫県の神鍋高原の温泉は気に入っています。真冬でも屋外まで繋がっているプールでスイスイ。気持ちいいです。でも子どもと行くと温泉に雪を入れたりするので、ゆったりとは程遠いですが……スキー後の楽しみ。

何から何まで楽しみ!(malva・奈良・既婚・56歳)

今週、但馬地方でハーブのオフ会があるので、前日、宮津温泉の茶六別館に泊る予定です。温泉はもちろんですが、美味しい旬のお料理、一部屋一部屋違った趣、お部屋からの天橋立の眺め、前庭・奥庭・坪庭、それになによりおもてなしの心。享保年間創業の本格和風料理旅館。このようなところに一人で泊るのは初めてですが、(予約のときの対応も気持ちよかったし)とても楽しみです。きっとこれからわたしの行きつけの温泉になることでしょう。

こもれびの湯(ttty)

山代温泉の「べにや無何有」がお気に入りです。全室222部屋で、露天風呂付き、大浴場でも、他の人にあまり会わず、静かな大人のお宿です。宿では温泉三昧で、静かに過ごすのが最高の贅沢です。

ロープウェイで行く露天風呂(SLちゃん・愛知・未婚・31歳)

東萩にある「萩本陣」という宿の露天風呂がオススメです。露天風呂までロープウェイに乗っていくんです。いろいろな温泉に行きましたが、とくに気分がよかったです。

田園の中の温泉(ふう子・埼玉)

数年前営業部で営業をしていた頃の話です。突然担当に栃木県北部が加わりました。栃木県北部と言えば温泉! 1か月に1〜2回の栃木に行く日は、温泉巡り(業務が終わってからですよ、もちろん)。でも、さすがに山奥の観光地までは行けないので、街中の日帰り温泉専門でした。お気に入りでよく行ったのが、塩谷総合病院の近くにあった町営(?)の温泉。プライベートでは、群馬県の桜山温泉です。山奥の野天風呂があるような温泉宿も好きなのですが、都心にいるといつもというわけにいきません。日帰り温泉なら通えるし、なんだか街の人が集っている雰囲気が好きなのです。温泉と言えば山というイメージがあるのですが、田園の中の温泉といった雰囲気が好きです。埼玉では、秩父温泉がそんな感じで好きです。

できるだけ量が多くて源泉の湯で……(カンケ・既婚・28歳)

3年前にひとりで青森県の酸ヶ湯温泉に泊まって以来、温泉に対する考え方が変わりました。旅館を選ぶ基準はなんといってもお湯の質です。できるだけ量が多くて源泉の湯……となると、一軒宿の温泉にひかれてしまいます。あとは周りの環境。その点、酸ヶ湯は自然が多く、夜は静かで心が休まります。ひとりでもOKなので、ここは立ち寄りではなく、ぜひ宿泊をオススメします。

温度(サラス・東京・既婚・35歳)

温泉ガイドで温度を見てから決めます。ぬるめのお湯に長湯するのが好きなのです。静岡の畑毛温泉とか群馬の奈女沢温泉あたりがいいですね。ただ、この手の温泉は湯治場が多いので、もう少し明るかったらなーと思う次第です。近所にも温泉銭湯がたっくさんあります。でも江戸っ子って熱湯が好きなようで、けっこう苦手なんですよね(少し水でぬるくしようとすると常連おばあちゃんに怒られる)。ぬる湯の浴槽も作ってほしいです。

実家近くの温泉(ましま・東京・27歳)

実家が山形県の庄内地方なのですが、公衆温泉がたくさんあります。1回300円位で入れるので、学生時代などは友だちと遊んだ後や海に行った後などに気軽に入りに行ってました。温泉はみんな綺麗に使うし、温泉の脇には近所でとれた野菜を新鮮で安く売っているところもあるしでとてもいい感じです。実家に帰省した時は必ず入りにいきます。車がないと移動できませんが、いろんな温泉があるので楽しいです。庄内は水もおいしいので、みんなお肌が綺麗なような気がします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

温泉もニーズに合わせて使い分け

今週はホント、GW直後だというのに温泉気分に首まで浸かって過ごした一週間でした。
ぽよさん、ましまさんのようにわたしの実家、鹿児島も温泉だらけです。というより、鹿児島市内の銭湯はすべて温泉(! )なんですね。平原の子ども時代(30年前)は、普通の銭湯もあったので気が付いたら温泉になっていた、という感じなのですが、たぶん掘ったら出るんだよね、温泉が。というわけで、3週間おきに介護帰省する日々の唯一の楽しみが、市内の銭湯めぐりです。最近はサウナ、露天風呂が標準装備というスーパー銭湯ばりのところが増えていて、330円で1時間は出たり入ったり、楽しんでます。

シアンさんが言うように、「塩素入り」なんてところが増えてくるのは大問題ですよね。一時の温泉ブームで露天や貸切など、施設にこだわって選ぶ人が増えましたが、最近では泉質にこだわる温泉マニアに進化している、と聞きます。循環式かどうかを見分ける方法なんかも、先日新聞で目にしました。やはり、消費者が賢くなることで、世界に冠たる日本の温泉も、ますます良質なものになっていくのではないでしょうか。

malvaさんやさくらのママさんのオススメのように、名旅館で贅沢な時を過ごすもよし、手軽な温泉施設でひとときの安らぎを楽しむもよし。やはり温泉もニーズに合わせて使い分けしたいものですね。印象的だったのは、団体で行くような巨大旅館を挙げた方が一人もいらっしゃらなかったことでした。カラオケ、宴会とセットの温泉は、温泉好きとしては、やはりパスですよね。

というわけで、平原の「行きたいリスト」また増えました。みなさんのリストは、どうでしたでしょうか? 楽しい一週間でした。またいつか温泉談義やりましょうね!

平原彰子

平原彰子

『あるじゃん』前編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english