自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/12/18(月) - 2000/12/22(金)
3日め

テーマ日本以外で住んでみたい国ある? 

今日のポイント

今の日本はダイナミックさが欠けている。最近迫力ないもんね。

投票結果 現在の投票結果 y88 n12 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ダニエル・カール
ダニエル・カール 山形弁研究家

オラがその国に住むかどうかを決める時の、重要なポイントのひとつは,政府に正義があるかどうか。オラは政府がしっかりしてないと好かん! オラはいろいろ文句を言いますから、文句を言ったらつかまったり危ない目……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(気楽なひとりっ子・京都・未婚・29歳)

「沖縄」です。いまだに沖縄は違う国と思っている……。行ってみたら余計にそう思いました。暖かいところが好きなので、スキあらば沖縄移住を狙っています。わたしにとっての海外旅行も「沖縄」です。

(相模原・既婚)

あります、オランダです。海外赴任をしていてすっかり気に入ってしまいました。まったりしていて刺激の少ない国ですが(郊外は)国のシステムがきちんと出来ていて老後に住むにはいい国だと思います。役所、病院、学校などで「どうしてこんな効率悪いこと行われてるかなー。」というイライラが確実に日本の半分以下です。ただ自分も日本人の癖に人の作り上げたシステムにちゃっかりお世話になるというのもどうかなあと思ってしまいますが。

(Taeka・八王子・未婚・26歳)

出来ることなら海外にも自分の部屋が欲しいです。海外にはそれほど行ったことないのですが、上海に1ヶ月ほど滞在した時に「絶対住みたい! ! 」と思いました。安い生活費・米が主食・漢字である程度理解できる……不動産が自分でも手に入る価格であるのが魅力的です。日本での生活がこれほど高くなければ、海外に住みたいと思わないかもしれませんが。

(Carrie・東京・未婚)

スイスに住みたいです。今年の2月と3月をスイスのチューリッヒで過ごしたのですが、湖と山の間に街があり、自然の中の都会という感じがすごく好きです。スイスの仕事を見つけたら移りすむ予定です。

(でろんでろん・東京・既婚)

海外に住むのは大変なこともありますが、やっぱり海外に帰りたいと最近思うようになってきました。欧州と香港にいましたが、同じアジア人だということもあり香港は住みやすかった&仕事しやすかったです(でも一生住むという感じではないかも?)夢としては、スイスの田舎の方、オーストラリアに住んでみたいです。

(petholic)

年をとったらオーストラリアのハーブ園でハーブの研究を極めたい。 でも、納税もしてこなかった人間を受け入れてくれるわけはないか……。現役中に渡るとしたら、まずだんなを捨てねば。困った。

(N.OKADA・大阪・未婚・36歳)

住んでみたいのは南フランスです。1年を通して気候が温暖で、食べ物も美味しくて、車があれば都会にもリゾート地にも心安らぐ田舎にも行ける恵まれたロケーションが魅力です。特に香水の街グラースは、歴史と伝統を感じさせる建物と暖かい雰囲気に包まれていて、1度訪れただけで「もっと滞在したい」「老後はここで暮したい! 」と心底魅せられたあこがれの地です。

(既婚・38歳)

ありきたりの答えですが「ハワイ」です。ハワイの渡航歴10数回……やはりわたしにとっては昔懐かしい歌のフレーズのように回を重ねても「あこがれのハワイ」です。でも、きっと観光で行くのとは実際住んでみるのとは大違いなのでしょうが……

(KAORI・宮城・既婚)

わたしは看護婦なのですが、やはりアメリカに色んな意味で感心させられる事が多いです。もう少し若かったら&結婚してなかったらきっとアメリカに行っていたと思う。特に、福祉関係は充実していると思いますね。だから子どもの出来ないわたし達夫婦の夢は老後はアメリカの海岸沿いの老人ホームに入る事です。

(琴祐)

他のアジアの国に住んでみたい。微妙に違う習慣や価値観の中で、自分をどれだけ出していけるか。国同士で友好関係を結ぶには、近い所から仲良くしていきたいから。でも、英語を学ばないと! あこがれる国はフランス。哲学の国っていうのに、惹かれます。

(郡山・既婚・33歳)

住みたい国と言うよりは、違う文化圏の人間になってみたい。特にヨーロッパがいい。古いものを大事にする文化の国々。新しいものに追いまわされる日本には疲れました。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

オラがその国に住むかどうかを決める時の、重要なポイントのひとつは,政府に正義があるかどうか。オラは政府がしっかりしてないと好かん! オラはいろいろ文句を言いますから、文句を言ったらつかまったり危ない目に合ったりする国はだめ。発言が自由に出来る国が条件だな。

賄賂の効かない国。正義感のある国。減税傾向の国。無駄遣いはもともとオラは嫌いだからな。税金の無駄遣いは許せねえな。そういう意味で今の日本は住みにくくなってきた。

オラはアメリカも日本も住みたい国だけど、今はアメリカのほうがダイナミックだ。今の日本にはダイナミックなところが欠けている。最近迫力ないもんね。加藤紘一の件でもがっかり。

政治にも、経済にも迫力がないから、文化にも迫力がない。つまり進歩がない。オラが知る限り。この状態はここ10年くらい続いているんだよ。なんとかならないのかな? 他の国に住んでみたくなるのもわかるな。

ダニエル・カール

ダニエル・カール

山形弁研究家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english