自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/8/22(月) - 2005/8/26(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
3日め

テーマ個人で地球温暖化対策していますか?

投票結果 現在の投票結果 y69 n31 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高橋陽子
高橋陽子 日本フィランソロピー協会

みなさん、いろいろ工夫されているのですね。あきんぼさんの「残り湯をトイレの水に使っている」には脱帽です。確かにいいアイディアですね。私もタイの田舎に何度かホームステイをしたことがありますが、雨水をかめ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ベランダに打ち水(アテュー・熊本・パートナー有・33歳)

きっくんママさんと同じように打ち水してます。我が家は最上階。朝起きてすぐと(朝の最初の水は塩素が多いと言うことなので)、帰宅してからベランダに撒いてます。あっと言う間に乾いてしまいますが、少しは違うだろうと。ある時は残り湯を使います。それから食パンの空き袋等、少し大きめのものは捨てずに台所のコーナーに使用しています。

タイマー設定を使用しないように(yukikokitahara)

クーラーを28℃以上に設定しています。また、以前は就寝時にタイマー設定を2時間にしていましたが、最近は電源を切って寝るようにしました。

いろいろしている事に気づきました(あきんぼ・東京・38歳)

何をしているのか思いつきませんでしたが、1日目を読んで、いろいろしていることに気付きました。バストイレ一体のアパートなので、風呂の残り湯をトイレに使うことが多いです。たくさん残れば、洗濯にも使い、風呂の残り湯をそのまま捨てることはありません。ボルネオ島の田舎に旅行し、バケツに水を汲んで流すトイレが多かったことから、以前にも増して風呂の残り湯をトイレに流すようになりました。もちろん、エアコン使用は最低限で、設定温度は30℃です。ボルネオ島では、はげ山に植林をしてきました。少しはCO2を減らすことにつながるのではないでしょうか。

個人と企業両方で努力を(かんこちゃん・福岡・パートナー有・33歳)

毎日の最高気温を見るたびに温暖化が進んでいると感じます。近頃、急に降りだす雨もスコールに見えるほど。温暖化対策として、スーパーで買うトレイや牛乳パックをリサイクルしたり、デパートでは簡易包装にしたり、レジ袋を持参しています。しかし、ファーストフードなどでもらう袋や包装の多さ、デパートで買う有名和菓子や化粧品などのパッケージや包装などに、びっくりしてしまうことがあります。これからは、企業やパッケージデザイナーさんに、いかに簡易包装で地球に優しく、スタイリッシュなパッケージを作れるか? という提案をしていただきたいです。個人でもがんばりますが、日本を代表する企業も包装やリサイクルに、もっと積極的になって欲しいなと思います。

何をすれば良いかを考えています(あるばーと・神奈川・パートナー無・38歳)

使用電気量の抑制はもちろんのこと、水道の使用量や公共交通機関の利用など、自身の生活のなかでのLCAを下げていくためには何をすれば良いのかを考えています。

NO

一人目立って何かをしようとは(lovesnow・山口)

日本人の習性なのかわかりませんが、一人目立って何かをするという気になれません。それこそ、「赤信号、皆で渡れば怖くない」的に周囲がやっていないのでやらないという感じですね。本当は、「自分のことより、もっと地球のことを考えようよ」と言いたいのですが……。小心者なのでつい周囲を気にしてしまいます。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

便利な家電のエネルギー消費量

みなさん、いろいろ工夫されているのですね。あきんぼさんの「残り湯をトイレの水に使っている」には脱帽です。確かにいいアイディアですね。私もタイの田舎に何度かホームステイをしたことがありますが、雨水をかめに溜めて、それをお風呂の水としてトイレの水として使っていました。日本人の飽食と無駄使いは、ばちがあたりそうですね。

ところで、便利な家電の一つに衣類の乾燥機がありますね。あれも、もったいないエネルギーのひとつです。ある実験をした人が教えてくれました。洗濯物の重さを洗濯・脱水後(A)、乾燥後(B)の2回計りました。

その結果、一日あたりの平均で、Aの重量=4.04kg                      Bの重量=2.46kgでした。

つまり乾燥によって、1.58kgの水分が蒸発したことになります。水1sを蒸発するのに使われるエネルギーは539キロカロリーですから、

539キロカロリー×1.58kg=852キロカロリーになります。

これを電気に換算すると約1キロワット(1キロワット=860キロカロリー)また、電気すべてが乾燥に使われるのではなく、モーターを動かしたり熱になって逃げたりするので、実際には50%しか使われない。

従って、1キロワット÷0.5=2キロワットになります。

こう計算していくと、何とも、もったいないエネルギーの使い方ですね。やはり、乾燥機はせめて長雨などの時に使って、お天気の日の乾燥は、太陽にお任せするのがいいですね。

高橋陽子

高橋陽子

日本フィランソロピー協会

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english