自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/22(月) - 2001/10/26(金)
4日め

テーマ脳を鍛えるおもちゃ、知ってる?

今日のポイント

トランプに折り紙にPC。身近にあった「頭を鍛えるおもちゃ」

投票結果 現在の投票結果 y40 n60 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
中西弘子
中西弘子 ボーネルンド代表取締役

「ユニバーサル・プレイシング」をご存知ですか? それは、子どもでも大人でも、そして高齢者でも、また、健常者でも障害のある方でも、誰もが遊ぶ楽しみを見つけられる遊び道具のことです。

この道具は、リハビ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「ババ抜き」ですら楽しい(ちはる)

この歳(26歳)になると、あまりトランプをやる事もなくなりましたが、先日久々に取り出してみました。すると「ババ抜き」のような単純なゲームでも、駆け引きや推測が入り乱れ、非常に楽しめました。トランプゲームを数種類やった後は、グッタリするくらい。安上がりだし、子どもも大人も一緒に楽しめるおもちゃではないでしょうか。

大人にもおもちゃ、必要ですね(SacchanM)

この頃は、おもちゃメーカーも老人施設などにおもちゃの売り込みをしているそうですね。たしかに大人になって遊ぶ事が少なくなってきましたが、たまにおもちゃに触れたりすると、昔の感動がよみがえってきたりしますしね。

おもちゃ=文化(junet・北海道・未婚)

「折り紙」って、創造性を発揮できるおもちゃではありませんか?本を見ながら折るも良し、人に教わりながら折るも良し、ウチは兄弟で新しいものを作り出そうと、すでにある折り方からいろいろ捜し求めたものです。大きくなってからは、外国人にも通用しました。これって立派な「大人にとってのオモチャ」そして「文化」ですよね。

パソコン・インターネット(malva・奈良・既婚・56歳)

パソコン、インターネットをするようになって、新しい世界が広がりました。いくつかのサイトに投稿したり、特に若い方たちとのチャットでは、瞬間的な反応、キータッチ……脳を鍛えるには最高です。

明治生まれの祖父も知ってた(職業指導官・大阪・既婚・36歳)

子どもを持って、いろいろなことを学びました。その中に、頭を鍛えるおもちゃのようなものありました。また、亡くなった明治生まれの祖父は、囲碁などが好きで、ボケ防止に、と自分で言っていたそうです。

NO

効能書きより直感で選びたい(rainyblue・神奈川・既婚・40代)

選んだおもちゃがたまたま脳に良かったり、情操教育になったり、感性を育てたというのならいいのですが、あまりにも効能をうたいすぎると、楽しくなくなりませんか?目で見て美しいという単純なことも大事だと思います。だからといって、またまた「癒しのおもちゃ」なんて言ってほしくありませんが……。

興味があるので見てみたい(NONTA・東京・既婚・30歳)

脳を鍛えるおもちゃ、興味ありますね。今ちょうど5ヶ月になる子どもがいますが、ビデオでベイビーシリーズを見せて一緒に発音したり、ジムを扱わせて遊ばせています。脳は3歳までに鍛えるといいんですよね、確か。ボールネンドは友だちに勧められましたが、かなりお高いとか……でも興味はありますね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「ユニバーサル・プレイシング」、ご存知ですか?

「ユニバーサル・プレイシング」をご存知ですか? それは、子どもでも大人でも、そして高齢者でも、また、健常者でも障害のある方でも、誰もが遊ぶ楽しみを見つけられる遊び道具のことです。

この道具は、リハビリテーションにも利用できますが、あくまでも遊ぶために作られ、遊んでいるうちに楽しくておもしろくて、心も頭も体も動き出します。結果的に、子どもは能力が開発され、高齢者の方は機能の維持や回復に結びつき、お父さんお母さんはストレスが解消されるかもしれません。しかしそれ自体が目的ではなく、あくまでも効果なのです。

今、日本で人気のある「ユニバーサル・プレイシング」」をご紹介しますと、アメリカのバイナリーアート社のゲームで、‘ラッシュアワー’があります。これは世界中で300万個も売れています。遊び方はいたって簡単。ラッシュアワーに巻き込まれた車がどうやったら早く渋滞から抜け出せるかを、40通りのカードに沿って進めていくゲームです。また、スイスのマリオブローニ社の‘カラコロツリー’は、カラーグラデーションがそのまま音のグラデーションになっている木製のオブジェ。ビー球が順番に落ちていく度に、カラコロとカエデの木のやさしい響きが聞こえてきます。色と音の変化を目で追いかけ、自然が育んだ透明な音色が心なごませます。こんな道具を是非、体験してみてはいかがですか。

中西弘子

中西弘子

ボーネルンド代表取締役

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english