自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/12(月) - 2001/3/16(金)
4日め

テーマボランティア活動。興味ある?

今日のポイント

際限なき物欲と精神的充足感、どっちが大切ですか?

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
野村滋
野村滋 『アントレ』編集長

ご投稿にもありましたが、確かにボランティア活動というと、固定されたイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし、本来の「自発的な活動」という意味で考えれば、ボランティア活動はあらゆるフィールドに広がっ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

自分も社会もバランス(みぽりん・海外・既婚・28歳)

もう4年越しになりますが、全米で80万人の子ども達を支援した実績のあるプログラムの、日本導入を行ってきました。ボランティアとは言え、自分が日本人初のディレクターという責任もあり、本業があっても少しずつ関与してきました。理不尽な営利追求だけでは社会が滅びるし、いい人だけでは経済が回っていかない。両方あるから自分も社会もバランスを取って成り立っているんだと実感しています。

クリスマスプレゼントの代わりに募金(stardust・既婚・30代)

結婚を機に、パートナーとのクリスマスプレゼントの交換をやめて、ユニセフに募金をするようになりました。「世界の恵まれない子ども達にクリスマスプレゼントを! 」という気持ちと、今年一年わたし達が幸せに暮らせたことへの感謝の気持ちで、募金をしています。ただ今、タンスの肥やしになっている洋服を整理中。古着やメガネなどを集めてアフリカに贈っている団体に送る予定です。この団体のことはNHKボランティアネットで知りました。ネットで情報収集して自分に出来ることを探してみませんか。

ボランティアは閉ざされた世界(名古屋市・未婚・28歳)

ボランティアには前々から興味があったので、最近週1〜2回活動し始めました。ボランティアを始めようとして困ったのは、募集情報があまりにも少ないこと! 「ボランティア情報センター」なるところに行ってみても、団体紹介の分厚い冊子があるくらいで、やりたいことは見つかりませんでした。実際に活動し始めてみると、ボランティアをやっている人って、いくつもの活動をかけもちしている人が多いのにビックリ。逆にまわりの友だちに聞いてみると、興味のない人はまったく興味がない。現段階では、残念ながらボランティアって割と閉ざされた世界なんだなーと実感しています。

おごりない優しさ(さくらのママ・町田市・既婚・51歳)

やりたいけどなかなかできない。皆そうなんですね。わたしは51歳になるまで、何か社会参加したいと思いつつ、家庭の方だけ向いて生きてきたのですが、飼っている犬のお陰で、一歩外に出始めました。犬とともに老人ホームや障害者の方々の所に、訪問させていただくボランティアです。最初は緊張していきましたが、何か心におごりでない優しさを、こちらが戴いて帰ってくるようになりました。

スポーツ・ボランティア(aroma36・未婚・36歳)

ボランティアというと福祉関係のものを想像されると思いますが、わたしが参加しているのは地元Jリーグチームのボランティアです。ホームで試合がある時に入場チケットの確認や座席案内、試合終了後のごみ拾いを行います。当然試合は見れません。でも自分の好きなチームの運営に参加できる喜びがあります。来年にはサッカーWカップが控えており、スポーツ・ボランティアもより一層必要とされるのではないでしょうか?

OTHERS

ボランティアもいろいろ(既婚・38歳)

ボランティアっていろんな形があると思うし、ボランティア団体の会議に出たりすると、わたしのやってることと全く違っているし、その種類の多さにびっくり! わたしがやってるのは国際交流が中心で、ホームステイの受け入れやお手伝い、図書館での絵本の読み聞かせなど。でもボランティアというと障害者や難民、発展途上国などの支援とかが主なことだと思ってしまうので、わたしがやってることは、なんだか違うのかな

途中で投げ出すことのないように(べんじゃみん・渋谷区・既婚・29歳)

大学生の時、ベトナム難民のお子さん(当時、中学生)に、家庭教師のボランティアをしたことがあります。日本で生活するのに精一杯で、とてもお子さんの塾などには手が回らない様子でした。わたしが忙しくなり、できなくなってしまいました。それは今でも申し訳ないと思っています。今は仕事で手が一杯でそこまで精神的余裕がないのですが、始られたいという方は、ぜひ途中で投げ出すことのないように、生活の中で余裕を持って取り組んでいただきたいです(自戒の念も込めて)。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ご投稿にもありましたが、確かにボランティア活動というと、固定されたイメージをお持ちの方も多いと思います。しかし、本来の「自発的な活動」という意味で考えれば、ボランティア活動はあらゆるフィールドに広がっていきます。たとえば、現在「ボラバイト」(ボランティア+アルバイト)という働き方があるそうです。これは、農村のお年寄りだけでやっている農家などに行ってお手伝いをし、本当に気持ち程度のバイト料を得る活動だそうですが、これが若い世代にウケている。いろんなところで、個人の自発的意思が、社会を元気にしています。

ある大学教授のお伺いした話ですが、「時代の変わり目には二極分化が起こりやすい」そうです。確かに、現在の日本は「際限なき物欲」を満足させようとする人と、物欲から「精神的な充足感」に軸足を移している人の違いが、よりはっきりしてきたように思います。物欲は決して否定されるべきものではありませんが、物欲に辟易としてきた人も増えているのかもしれません。最近お会いした20代で独立した方を見ていると、一層そう感じてしまうのですが、みなさんはいかがですか?

野村滋

野村滋

『アントレ』編集長

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english