
電池切れが心配(琴パパ・愛媛・パートナー無・36歳)
最近携帯電話無しでは生活が成り立たなくなって来てます、充電がもっと長持ちするか何処でも充電出来るようなサービスがあればお財布ケイタイも使ってみようと思います。現状では充電切れが心配でケイタイだけに頼るのは考えます。もっとインフラ整備が整えば自然と普及するのではないでしょうか!
荷物を減らせる魅力(MANAMI・東京・パートナー有・41歳)
単純に「荷物を減らせる」ことの魅力は大きいです。是非、使ってみたい。と同時に、それだけ、いろいろな機能が付けば、携帯をなくしたときの危険も増大するわけですから、しっかりとしたセキュリティ対策を確認した上で、使いたいと思います。
マイルも貯まる! (ウエチン・神奈川・パートナー無・28歳)
コンビニなどで買い物をする際は、なるべく電子マネーのEdyカードを使用するようにしています。ANAのマイルカードとEdyが合体しているタイプなので、200円の買い物ごとに1マイル貯まるのです。チリも積もれば……ということで、意外とマイルが貯まってきています。ただ、同じカードでクレジットカードの機能もついているため、コンビニのレジ前にカードを置くのが不安でもあります。その不安が携帯で解消されるのならば、ぜひ使ってみたいと思います。
セキュリティが心配(梶本洋子・東京・パートナー有・52歳)
将来おサイフケータイがデファクトスタンダードになった暁には是非使ってみたいとは思います。現状、セキュリティ問題が本当にすべて解決できるのかどうか、やはりそれが一番心配です。クレジット機能や小額現金決済機能は「携帯電話にクレジットカードやプリペイドカードが物理的に貼り付けられているのと同じ状態」であるなら、安全性は現状と変わらないのだから、そのリスクも想定内です。例えば、決済情報が携帯電話を通じてやりとりされる、といった情報の流出の可能性がないのであれば、使ってみたいです。

もしものときの被害が大きくなるのでは? (willow・千葉・パートナー有・48歳)
慣れないせいかもしれませんが、情報やカード等をすべて1つの媒介物に集約してしまうと、それ一つ行方不明になったら大変なことになってしまいそうで、恐ろしいです。まして、取られたり悪用されたりしたら、一体どんな事が起こるんだろうと想像もつきません。財布には必要な現金とカードのみ、免許証、保険証、普段あまり使わないカード類は又別に入れて、もしもの時の被害が少ないようにしています。
現金のほうが管理しやすい(betelgeuse・東京・パートナー無・26歳)
現金主義なのでNOです。やっぱり現金のほうが管理しやすいと感じます。なんでもピピッでOKだと、際限無く使ってしまいそう……。それに、使用可能なお店ってまだ少ないと思うので。どこの店でも使えるようになるまでは別に財布でいいかな……。
お財布の中の現金を把握するために(ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・35歳)
画期的なことだとは思いますが、セキュリティーが不安で自分で使用したり家族に使わせようとまでは思わないです。また「お金の大切さ」を学ぶべき子供達(中には大人も?)にはやはり実際に自分のお財布の中の現金を把握すべきだと思います。
雑多なカード類もすべて携帯で使えたら(小林哲之・東京・パートナー有・37歳)
外出しないこともありi-modeもメールも使っていません。家にはPCがありますのでそちらを使います。これ以上携帯に機能が追加されても恐らく使いません。使うようになる前提条件があるとするなら、雑多なカード類をすべて携帯1台で代替できるようになったときでしょう。クレジットカードキャッシュカード、お店のポイントカード、etc……。財布の中に常に十数枚のカードが入っています。これらのカード類も小銭もすべて携帯1台で置き換えることができたときに、初めてオサイフ携帯を使うと思います。定食屋、コンビニ、八百屋、自販機、病院、などすべてがこのシステムで使えるようになることが前提です。