
遠回りでも働きかけを続けるしかない(holmeswat・福岡・パートナー有・39歳)
支持はしませんが、受け入れざるを得ないですね。しかも2期目なので、ある部分は、後世、評価の対象になる業績をあげるための政治となるでしょう。そこをわかった上で、できるだけ情報を集め分析し、力はなくとも日本の選挙で意思表示をし、また世論を形成し、日米とも自分が支持する政策を選択するよう、促していかなければならないのかなと思います。かなり遠回りですが(笑)。環境問題は比較的働きかけやすいのではと思っています。
具体的政策が見えてこない(manhattan・東京・パートナー有・30歳)
この先の新たな4年間も、ブッシュ政権を冷ややかな目で見守りつづけるしかないと思っています。冷戦時代にアメリカが誇ったSUPER POWER(超大国)としての役割も、民主化のうねりと共に変化をしてきていますが、ブッシュ大統領は先日の一般教書演説でも、“FREEDOM”という言葉を妙に繰り返すばかりで目をみはるような具体的政策は私には見えてきませんでした。イラク問題や、ら致及び核兵器問題などが山積みの北朝鮮のみならず、先日も国王の独断により、政変が起きたネパール然り、国際社会のガバナンスをどのようにイニシアチブを取っていくのか、健全な国際社会の構築にアメリカが、そしてブッシュ大統領がどのように寄与していくのかを、慎重に見ていきたいと思っています。
世界のトップリーダーとしては稚拙で俗っぽすぎ(Bise・東京・パートナー無・38歳)
大義のない戦争に手を染めた危険な大統領を、到底支持はできません。もちろん同類の小泉総理もです。世界のトップリーダーであるにはあまりにも稚拙で俗っぽいと思います。また、金もうけ優先で環境問題に協力しないのも最低。地雷撲滅にも賛同しないし、劣化ウラン弾などの武器の製造、使用も許せません。彼が大統領になってから何かいいことがあったのか、あったら誰か教えてください。
1期目から不支持です(いまいくん・埼玉・パートナー有・41歳)
正確に言うと1期目から支持してません。彼は初のMBAを持つ大統領ということで、経済問題に関して少しは期待したのですが、巷で言われているように、それは単なるお飾りに過ぎないようです。元々石油利権でのし上がった一族ですから、対アラブ政策についての偏重さはご存知の通り。しかも「こいつ頭悪いなぁ〜」と思えるようなことが言葉の端々に……。はっきり言って、私が知る歴代の米国大統領の中では最低ランクですね。当然支持できません。
外国に興味を持たないアメリカ人に選ばれてしまう不幸(sayang・千葉・パートナー無・34歳)
こんなにも一国の大統領が、国連なんてなんのそので世界を左右したことがあるのでしょうか。世界的な影響力を持つアメリカの大統領が、外国に興味を持たず自国のことしかあまりよく知らないアメリカ人によって選ばれてしまう不幸がありますね。アメリカの大統領選挙への投票権を持てないことがこんなにも歯がゆかったことはありません。イラクの選挙後が非常に心配ですし、支持はできません。