自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/23(月) - 2004/2/27(金)
4日め

テーマNPO、NGOの活動に注目していますか?

今日のポイント

現在、17分野。非営利活動内容は広がっています

投票結果 現在の投票結果 y73 n27 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
高橋陽子
高橋陽子 日本フィランソロピー協会

aim↑さんがおっしゃっているように、「あなたの力を貸してください。街づくり、人づくりのために」に共感する方は多いと思います。企業であろうがNPOであろうが、自分の仕事が社会や人の役に立っている、と実……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

活動内容に興味を持った(aim↑・29歳)

近所の施設で、ボランティア・市民活動報を見て、同好会、連盟、協議会の中、高齢者・ハンディキャップを持つ方の生活援助、国内外の人との国際教育、相互文化交流などが活動内容ということで興味を持ったところが、たまたまNPO法人でした。NPO自体、よく理解していませんが「あなたの力を貸してください。街づくり、人づくりのために」に共感しました。

NPOの本来の意義を考える日々(peki・東京・パートナー有・42歳)

実際にNPOの職員なのですが、このごろ、NPOとは何ぞや、と考えることがよくあります。もともとは、市民講座の受講生だった方たちが高齢者のために立ち上げた組織なのですが、現在、理事長の意のままにしか動けないといういびつな形に育っているような気がしてなりません。職員一人ひとりが本当の意味で、NPOとは何かを理解していなければならないと痛感しているこのごろです。ほかの組織のみなさんはどうなんでしょうか?

わたしもいつか(FX・愛知・パートナー有・28歳)

新聞やニュースでNPOの活動が紹介されていると、こんな社会でも捨てたものではないんだと思うことができます。わたしもいつか誰かの役に立ちたいと思っています。

断念せざるを得ない現実(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

非営利団体の行動には、共同生活を行う上でも、互いの権利を尊重していくという点でも、興味はあります。ただ、その立ち上げや存続していくための経済、人材の力不足のために、断念せざるを得ない現実があると思うと、考えるところがたくさんあります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

育てていく、という気持ちで関わって

aim↑さんがおっしゃっているように、「あなたの力を貸してください。街づくり、人づくりのために」に共感する方は多いと思います。企業であろうがNPOであろうが、自分の仕事が社会や人の役に立っている、と実感できることほど誇らしくうれしいことはないでしょう。今、企業で働いていることで、そういう実感を持つことが難しくなっていることが、NPOやNGOへの期待につながっているのではないでしょうか。

ただ、NPOは人の志から始まっているところがありますので、組織的にも財政的にも脆弱なところが多く、代表者の熱意とがんばりで推進しているのが現状です。まだまだ設立まもないわけですから、すべてこれから、というところだと思います。財源確保は死活問題ですが、寄付や協賛金を募るのもなかなか苦労です。

しかし、そのプロセスこそ普及であり啓発であるのですから、面倒がらずにいろんな機会に働きかけることが必要です。その時、情緒的になりすぎずきちんと系統立てて話したり、資料を提出することが大切なのですが、そういうことに慣れていないので、ただ、大変だからお願いします、ということになり結果的にうまくいかないことが大いにあります。

そこで、NPOに関わるのには、いろんな関わり方があります。上記のような企画書づくり、プレゼンテーション、広報など、企業で働いている人たちのノウハウや経験が役立つことが多いのです。

また、関わり方も、フルタイムの有給スタッフからボランティアまで、多様な働き方があります。ボランティアと言っても、フルタイムに近い人から週に一回、プロジェクトごとに、などさまざまです。そして、ヒエラルキーがあるのではなく、フラットな組織が多いですから、皆、同じ仲間としてけんけんがくがくと議論したり知恵を出し合ったりして、できることを提供することで、協力者を増やしていくことができます。

企業で行き詰まっている既成概念にとらわれず一人ひとりの志と熱意を活かして、それでいて、企業のビジネスとしての厳しさも見習いながらこれから創っていく、育てていく、という気持ちで関わってみてください。

高橋陽子

高橋陽子

日本フィランソロピー協会

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english