

行かずにはいられない(kuniwaka2001・神奈川・既婚・31歳)
カジノが合法化されれば、もちろん行きたいですね。でも、入場は18歳以上に限り、厳しい入場チェック、風紀を乱すお客は即退場を実施すれば、です。また、当然アルコール類も入ると思いますので車では行けないため、夜遅くまで交通機関が機能していないと実際に存分に楽しめません。治安と、交通機関、この2つのハードルを越えることが大前提だと思います。
節税対策を先にしてほしい(まめむぎ)
カジノができたら、興味本位ではありますが、1回や2回くらいは行くかもしれません。カジノ構想は、不況で税収があがらないので、お金を集めるにはどうするかということで出てきた話なのでしょう。安易というかなんというか。東京都は、都立病院の統廃合を進めています。これも、合理化の一環でしょうが、病院をなくしてカジノを作るってどういうわけなんでしょう。ばかげていると思うのですが。それに、カジノくらいで経済が活性化するなら、そんな簡単な話ありません。みんな先行き不安なのに、貯金を削ってカジノに行ったりしません。老後の不安をなくしてくれるのなら、一攫千金にかけてみてもいい。

一時の話題としては注目されるでしょうが(IDOBATAYA)
法律の条文を改定して、今までカジノを賭博行為と見定め取り締まってきたギャンブルを、税収困難なために実行しようとしているようです。一時の話題として注目されるでしょうが、治安悪化の引き金にならないと言いきれないだけに、わたしはNOです。
絶対に行かない(Bun・独身・38歳)
どんな理屈をこねても、ギャンブルはギャンブルでしょう? 暴力団がからまないわけがないと思うのです。お金が必要だからって、どんな手段もいとわないような感じがしてならないのですが。

定着させるには(kanemai・神奈川・未婚・27歳)
こういったエンタメ施設は、オープン当初は流行り物好きの人たちがやってくるので人気ができるでしょうが、第2のディズニーランドを目指すには、堅実派や、お小遣いの限られたお父さんたちでもできるような料金の設定方法が鍵になると思います。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!