

カジノ反対(松千代・兵庫・20歳)
先日カジノについて少し調べたのですが、カジノに関する経済効果というのは、実際にカジノが運営されてみないとわからないとありました。集客数がなければ関連産業の発展はないし、今までカジノがなかった日本ですから、外資企業などの支えがなければ、カジノ自体の運営もうまくいかず、他の賭け事への悪影響とともに日本企業への悪影響も考えなければなりません。また、ギャンブルにはまってしまって家庭崩壊が増加したり、子どもにもけっしていい影響は与えないと思います。治安の悪化が大きな問題になると思います。東京や沖縄、その他地域でも近年カジノ建設と騒がれていますが、よくよく問題を考慮し、解決策を明確にしてから実現すべきです。
カジノ構想には「?」(YOGI__BEAR・東京・既婚・35歳)
東京都のカジノ構想について、構想倒れになるような気がするので、わたしは賛成できない。最初は珍しがって来る人も多いだろうが、財政源になるまでに定着するとは思えないからだ。なぜなら、日本のギャンブル好きとカジノにギャップを感じるからである。カジノの魅力はなんといっても、ディーラーとの駆け引き。ゲーム性の高いギャンブルと言えるのではないだろうか。一方で、日本のギャンブルである「競馬」「競輪」「競艇」「パチンコ・パチスロ」などは、参加者が主体的にかかわれる部分の少ないもの。「楽して一攫千金」を夢見る人には、常習性が高いのではないだろうか。とすれば、従来のジャパニーズギャンブラーのみなさんからすれば、カジノでのギャンブルは、知恵も使わなくてはいけないし「面倒くさい」と敬遠されるのではないだろうか。また、海外や国内の観光客を狙うのであれば、それなりのインフラの整備も必要。たとえば、ラスベガスの例をとると、ギャンブルでお金を落としてくれることを見込んで、ホテル代も航空運賃も格安のツアーが多い(米国内)。また、周辺には格安ですばらしいゴルフコースが点在しているなど、ギャンブル以外の魅力もあふれている。残念ながら、東京にはその魅力はないと思う。

東京以外の場所に作ったらどうでしょう(琥珀・東京・未婚・33歳)
カジノといえばラスベガスを思い浮かべますが、あの街があれだけ成功しているのは、それに徹しているからでしょう。つまり、東京のように首都機能がある街に持ってきても、それだけ制約ができたりして本格的なものができないような気がします。それこそ、首都移転先の候補に挙がっているような都市か、あるいはまるで違う都市に、東京ディズニーランドを作るような感覚で作ってみたほうがいいと思います。
奇抜なアイディアではありますが(rainyblue・神奈川・40代)
暮らしていくだけで精一杯という人たちが大勢いるこの時期に、はたして文化としてのカジノが根付くのかどうか疑問に思います。日本には芸術文化が根づかず、拝金主義がはびこっているうえに今の不況。多くの人が生活を楽しむだけの経済的、精神的ゆとりを手にしてさらに文化程度が高くならないかぎり、カジノはパチンコと同レベルのものになってしまうと思います。お金をすって気持ちがすさむ……こういう経験をする人が増えるだけでしょう。今の日本では。石原都知事の発想の貧困さにあきれました。
観光客向けならいいけれど(Maja)
観光客が日本円をカジノで使ってくれるのなら東京の夜も少しは楽しくなるでしょう。でも生活者がカジノで散財なんてことになったら、ますます貧富の差が拡大して借金地獄に陥るのではないでしょうか。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!