自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/10/7(月) - 2002/10/11(金)
4日め

テーマ小泉首相の内閣改造を支持しますか?

今日のポイント

改造内閣後の政治で心配なのはどんなことですか?

投票結果 現在の投票結果 y17 n83 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
弘中百合子
弘中百合子 『ロゼッタストーン』

nm271885さんの御指摘はごもっとも。いま日本人に「構造改革ってなにをすること? 」と聞いてみると、きっとバラバラな答えが返ってくることでしょう。国民は当初、「じゃぶじゃぶ税金を使って借金を増やす……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

「構造改革なくして景気回復なし」の嘘(nm271885・神奈川・未婚・30歳)

「構造改革なくして景気回復なし」。わたしもこのフレーズにだまされた一人ですが、よくよく考えてみると余力がなくなった状態で企業をつぶせば、連鎖的につぶれる企業が増えていくのです。「構造改革」、このフレーズをみんながそれぞれに自分勝手な解釈をして、「具体的にどんなことをする」という点をおろそかにしてきた結果が今の状態です。企業がつぶれた後のことに対して、何も規制緩和をしておらず、新興企業が生まれる土壌は何も整備されていないのです。アメリカでは何度も会社を倒産させた人が、何度でも企業を起こしていくようです。そのような土壌は日本にはまだなく、失敗した人は2度と這い上がれないのが日本の現状なのではないでしょうか。そのような中では、起業意欲がなくなるばかりで、現存する企業をつぶすことが、経済に対してどのような危険性があるかは言うまでもないでしょう。産業の育成を具体的な形で行わない限り、日本の未来はありえません。また国民感情として、経済の根幹だからということで、公的資金を受けながら「貸し剥がし」をおこなった銀行に、また各種政策を行った官僚・政治家の検証を行い、そきゅうして処罰すべきと考えます。責任を明確化しなければ、これからも同じことのくり返しです。

OTHERS

筋道が見える議論を(mutsu_kun)

先の日曜日に、田原総一郎氏がキャスターを務める「サンデープロジェクト」に出演した石破氏の話を聞いた限りでは、筋道をはっきりさせてことを運ぶ政治家のようです。少なくともわたしには、前提条件や想定シナリオも、論点もはっきりしないまま、何かしらよくわからないままに決まってしまうように思えます。もしくは、決まらない現状の国会での防衛・緊急事態論議が少しでもクリアに国民の前に提示される運びになれば、ひとつの大きな彼の貢献ではないかと考えます。

北朝鮮問題に関しては評価しますが(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

北朝鮮問題に関しては石破長官を評価しています。が、有事法制に関しては、わたしはまったく評価できません。彼はもう一度、日本国憲法(とくに第九条)をよくお読みになったほうがよいのではないでしょうか? 日本国憲法第九条には「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」とありますが、これをどのように拡大解釈しても、自衛隊の海外派兵はできないと思います。たとえ戦闘が行われていない地域であっても、軍隊を派遣すれば、それは確実に「武力による威嚇」になります。どうしても自衛隊を海外に送りたいのなら、憲法の改正をするのが筋でしょう。筋を通さず、国民に納得のいく説明をしないまま、うやむやに事を進める。これって今までと同じやり方じゃないですか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

政治生命を賭ける

nm271885さんの御指摘はごもっとも。いま日本人に「構造改革ってなにをすること? 」と聞いてみると、きっとバラバラな答えが返ってくることでしょう。国民は当初、「じゃぶじゃぶ税金を使って借金を増やすよりも、多少痛みがあっても、国の借金を減らして財政を健全にしてほしい」と願ったのだと思うのですが、不良債権処理は進まないし、株価は下がるし、企業は倒産が増えそうだし、雇用対策も規制緩和も不十分だし、銀行は責任をとらないし……。「いったい構造改革って何なの! 」と怒りたくもなります。

ただ、大臣や総理がころころ替わっては、ますます責任が見えにくくなります。竹中金融担当相は、思う存分改革ができる立場を与えられたわけだし、小泉首相は経済政策を竹中氏に託したわけですから、ここは政治生命を賭けて、がんばってほしいと思います。今回の改造が最後のチャンス。これで、成果が見えなければ、国民は内閣を見放してしまうでしょう。

ひとつ気をつけてほしいことは、マスコミは、危機感を煽るのが大好きだということです。私もマスコミなので、よくわかるのですが、「崩壊」「地獄」「危機」といった見出しで脅したほうが視聴率も上がるし、売上も伸びる。そりゃあ、誰だって「大丈夫」と書かれた記事はあえて読む必要を感じないけれど、「危ない」と書いてあれば、気になって読みますものね。これまで「○月危機が日本を襲う! 」といった文字が、何度見出しに使われたことか……。

かつて「生命保険会社、ここが危ない! 」という記事が盛んに出ていたころ、わたしが加入している保険会社も、いつも「危ないリスト」のワースト3に入っていました。わたしは内心びくびくしていましたが、結局、その会社は外資系の会社と合併し、保険会社の名前は変わったものの、保険の内容は変わりませんでした。これから、たしかに厳しい状況が続くと思いますが、それは、いま持っているものがゼロになるということではないと思います。過激な見出しに振り回されず、冷静に自分のまわりの状況を観察してほしいと思います。

mutsu_kunさんや、いまいくんさんのおっしゃるように、日本では議論が十分されないまま、あいまいに、なし崩し的に物事が決まっていく傾向があります。石破防衛庁長官には、堂々と「タカ」の顔をして、議論に応じてもらいたいと思っています。そのほうがずっとわかりやすいです。もちろん、実際に日本の国として行動する場合は、私情を捨て、民主主義のルールで決まったことに従ってもらわないと困りますけれど。

弘中百合子

弘中百合子

『ロゼッタストーン』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english