

環境関係のNGOに参加しています(ななこ・既婚・32歳)
普段は自分の住む市の環境政策について活動していますが、昨年末には容器包装リサイクル法について厚生省へ要望書を提出しました。議員の考えがわたしたちの感覚とズレてしまっているので、直接声を上げないことにはどうにもなりません。ネットを使えば、意見を届けるのも簡単です。みなさんもメールで気軽に提言をしてみては?
カラスの被害で政治意識が高まった(ぴこ・東京・35歳)
以前住んでいた地域は、カラスの被害が深刻でした。あの時は動物保護法が憎かったし、行政もあまりアテにならず、身につまされて初めて政治家に陳情しに行く人の気持ちがわかりました。自分の利害に関わると政治意識が高まるようじゃ情けないとは分かっていますが、現実そういう意識が形成しているのが日本の政治だと思います。
身近な人と政治について日常的に話をする(むきこ・東京都・既婚・27歳)
選挙に勝つために地元へ利益を持って行く政治家たちが行政にまで顔を突っ込んで行こうとすることに不安を感じています。そんなわたしは、直接政治と関わる活動をしているわけではありませんが、マスコミの作る意見をうのみにせず、身近な人たちと政治について日常的に話をして常に関心を持つようにしてます。
本気で暴動を起こしたくなります(nagas・東京・独身・39歳)
ニュースを見るたび、腹が立ち、どうしようもない怒りが込み上げてきます。自分さえよければいいという永田町の妖怪どもに、なにか大きな勘違いをしている官僚たち。そんな彼らをみていると、本気で暴動を起こしたくなります。諫早湾、長野の脱ダム...一度決めたことは撤回できないって、アホじゃないでしょうか。アンタらみんなそんな石頭なの?ところで前から思ってたんだけど、森首相って一反もめんっていう妖怪に似てません?油スマシは、もちろん宮沢、こなきジジイは青木ってとこでしょうか。
内閣総理大臣は直接選挙制にして欲しい(JASMINE・東京都・未婚・30代)
今の総理をわたしは選んだ覚えもないし、支持もしていない。お隣の韓国で、若い人たちが政治に関心が強いのは、やはり大統領が直接選挙で選ばれることも大きいと思うんです。あと、「首のすげ替え」に終わらないように、総理が変わったら秘書も総取っ替えにしてほしいですね。
政治家って何だろう?(mimi・東京都・未婚・23歳)
政治家は何のためにいるんだろう?わたしは政治政策を考えるよりも先にこの謎が頭をよぎります。わたしには自分の利権を確固たるものとするために政治家が存在し、活動してるようにしか見えません。日本に住んでいる人のために、もっと役立つ政策を考え導入して欲しいなぁって思います。もっと住みやすい街作りやもっと住みやすい仕組みとかまだまだあるような気がします。
いじめが怖くて口を貝にした(胡桃)
政治に興味あり、ニュース観るたびに怒っている。しかし、東京から東北の田舎に来て、少しずつ無力感に襲われている。以前、わたしが政治について発言したら、「赤か」と言われたことが。なんだそれ! 30代のわたしには死語だぞ。そんでも、親が目立つと子どもまで「東京帰れ」なんて言われて、いじめが怖くて口を貝にしてしまった自分が情けない。
競馬感覚で投票
選挙には毎回行きますが、支持している政党に政権をまかせるというより、競馬のような感覚です。自分のかけた馬がどう走ってくれるか。だから、馬がこけても、次の馬にかければいいかな、って。不謹慎でしょうか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!