自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/3/5(月) - 2001/3/9(金)
3日め

テーマ私は政治に興味がない

今日のポイント

どんな市民運動だったら参加したいと思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y24 n76 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
藤田正美
藤田正美 『ニューズウィーク』

hamaisoさんの「選挙に行かない奴=納税しない奴=働かないで遊んでいる奴」というのは厳しいご意見ですね。考えてみれば、課税最低限に達しない人がおそらく日本の半分以上いると思います。政治とは、自分が……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

OTHERS

政治家のHPにアクセスしています(きーす・東京・未婚・27歳)

最近は政治家のみなさん(といっても若手だけですが)もホームページを持っていますよね。いきなり上層部に意見を、というのは無理だし到底聞き入れてもらえそうにないので、ホームページから疑問や意見をメールで送ったりしています。

逃げている人に政治を語る資格ナシ!(勝子・仙台市・既婚・48歳)

今の政治のリーダーを選んだのは誰でしょう。日本は主権在民ですから、選挙でしか政治家は選べないのですから、勇気を持って投票すべきです。国会議員の選挙は投票率をみれば50%いかないのですから、いかない人達がみんなでこういう人をという投票をしたら変わります。いつまでも逃げている人は政治をどうのこうのという資格はないと思います。

自分さえ快適であればいいの?(hamaiso・28歳)

選挙に行かない奴=納税しない奴=働かないで遊んでいる奴、というイメージを持ってしまう。全ての人がそうであるとは思わないが、「自分さえ快適であれば何がどうなろうと関係ない」という人が多くなってきている。昔、テレビの街頭インタビューで「今、戦争が起こったらどうする?」と聞かれ「逃げる」と答えた若い男がいて蹴り倒してやろうかと思った。

興味を持ってもムダな気がする(ゆうりぃ・横浜・33歳)

ごめんなさい。ぜんぜん興味ないです。興味を持っても無駄なような気がしてしまっています。どんな国になってもその犠牲にならないで生活していけるような自分でいようというところに興味がいっちゃいます。特に最近はいろんな事件が発覚して、余計に「やっぱり自分の身は自分で守るしかないのかなあ」と思ってしまいます。

「政治は国民の鏡」(yoshi・横浜市・既婚・50歳)

と言うんだそうです。つまり政治的に成熟していない国では、いい政治はありえないのです。森さんや自民党を批判することは「天に唾する」ことで、結局は自分を批判することになります。わたしたち自身がどんな国をつくりたいのかを真剣に考えない、これから先、ずいぶん悲劇的なことになるかもしれません。選挙はもちろん、地方議会にももっと興味をもつことが必要だと思います。

どれだけ真剣に現状を変えたいか……(namakemono・世田谷区・既婚・40歳)

自分が窮してみてはじめて、多くの人が何が悪いのか真剣に考えるのではないでしょうか。文盲率0パーセントでみんなが学校で民主主義の大切さを学んでいる日本人より、フィリピンの人たちの方がずっと政治好きなのは、どれだけ真剣に現状を変えたいと思っているかということの表れだと思います。

投票を熱意を持ってしてみたい(姫・35歳)

昔の田中角栄氏の地元では投票率がとても高いとか。あの人がやってくれるからわたしの暮らしはこんなによくなったということを解っている人ほど選挙に行くのだと思います。直接的な地元支援だけで国勢全体を見てくれないのは考えモノですが、あの人がこんなにやってくれたからと本当に思って投票をしてみたいと思います。まだそれだけの気持ちをもてた選挙はありません。

政治に関心アリだと白い目で見られません?(ひろまま・名古屋・既婚・34歳)

日本の庶民は、政治に無関心であることを、為政者から求められてきた歴史があると思います。それはとても功を奏していて、下手に政治論なんかぶつと、友人や恋人から変な目で見られたりします。アメリカみたいに市民団体で行動して新しい法律を作ってしまうとか…あそこまでできたら、「参加した! 」って実感得られるんだろうな…。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

hamaisoさんの「選挙に行かない奴=納税しない奴=働かないで遊んでいる奴」というのは厳しいご意見ですね。考えてみれば、課税最低限に達しない人がおそらく日本の半分以上いると思います。政治とは、自分が納めた税金がどう使われるのかを決めることですから、おっしゃるように税金を納めていない人は政治に関心を持ちようがないかもしれません。日本の民主主義を生かす(そして財政赤字問題を解決する)ために、課税最低限の引き下げが必要なのでしょうか。

ゆうりぃさんのお気持ちもわかりますが、「自分の身を自分で守る」ために何をするかが問題なのではないですか。たとえば銀行が危ないからタンス預金にするというのでは、結局は自分の生活を守れないことになります。

その意味で姫さんの「あの人がこんなにやってくれたからと本当に思って投票をしてみたい」という姿勢は、個人と政治の関わりをとてもわかりやすく表したものだと思います。やっぱり市民運動が必要ではありませんか。

ということで、明日は「どんな市民運動だったら参加しますか」について話し合ってみませんか。教育でも介護でも、税金でも何でもテーマになると思いますが、大きな話より、身の回りで問題になっていることでお書きいただければ幸いです。

藤田正美

藤田正美

『ニューズウィーク』

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english