

食器やグラスの音も気になる(mat)
やたらと食器の音を立てたり、水の入ったグラスをドンと置くなど、食べ物を噛む時以外の音も気になります。
グルメ番組やCMの影響?(peas・大阪・既婚・47歳)
「ペチャペチャ、クチャクチャ、ズルズル」と音を立てて食べるのが気になります。最近、テレビのグルメ番組やCMで、そういう食べ方が「おいしさ」を表現するかのように、演出されているように思うのですが……。
「嫌い」を露骨に表現する人(laila・既婚・33歳)
食べ物の好き嫌い、特に「嫌い」の感情を、食事の場で露骨に表現する人はマナー違反だと思います。先日行った焼き鳥屋で、隣のグループにいた女性が「やだー、あたし鳥の皮きらーい! ブツブツ気持ち悪ーい!」を連発。いいお店なのに、こっちまで食欲が失せてきました。
ナプキンのたたみ方(ATSUKO)
食事の後、使用したナプキンをたたんでテーブルの上に置く。この時、キレイにたたむことは、「不満足」の意味なんですよね? わたし、どうしても、四角くキレイにたたみたくなってしまうんです。満足していないわけではないのですが……。やっぱり、適当に折って置くのが「マナー」なんでしょうか?
ナイフとフォークの使い方を教えて(marine722)
食事はおいしく、楽しく食べるのが一番いいと思います。でも、自分では「正しい」と思っていても、食事中に指摘されたりすると、とても緊張してしまいます。そこで、まず、「ナイフとフォークの使い方」を知りたいのです。持ち方(ナイフは下から、フォークは上から持つ? それとも、両方上から持つ?)、そして、食べ物をフォークにのせて口へ運ぶ時(フォークの裏にのせる? それとも、表?)について、山口さんが、一番いいと思われる使い方を、ぜひ教えてください。
使わないほうの手をテーブルの下に置く男性(マリア)
わたしがレストランで気になるのは、使わないほうの手をテーブルの下に置いて食事する男性です。これはマナー違反だと思いますし、みなさんは気付かれているかどうかわかりませんが、こういう方は、結構いらっしゃいます。食べる時に、口をお皿の近くに持っていくタイプの人に多いですね。
「食事の時は楽しく話しながら」というのが、わたしのモットー。食事中の会話の時は、ナイフやフォークを握りながらの場合もありますし、それ以外でも、手振りを加えたりすると、手は常にテーブルの上ですよね? なぜ、テーブルの下に手を置くのか、わからないのです。おそらく、わたしは人一倍気になるタイプだと思いますが……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!