自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2003/5/26(月) - 2003/5/30(金)
4日め

テーマお茶にこだわりがありますか?

今日のポイント

お茶請けとしてどんな食べ物を合わせるかを教えてください

投票結果 現在の投票結果 y85 n15 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保京子
久保京子 モデル 女優

仕事の打ち合わせのため、一人で気軽に、と普段からよくカフェを利用します。コーヒー・紅茶だけではなく今までは珍しかったハーブティや中国茶、お店によっては日本茶をおくところも珍しくなくなってきたのがうれし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

香りは身も心もHappyな気分に(clare)

お茶を、神経を目覚めさせるものとリラックスさせるものとに分けるとすると、前者をよく飲んでいます。カフェインが好きなんですね。なのでコーヒーにも大いにこだわりがありますが、お茶ですと、渋めの緑茶や紅茶を好みます。フレッシュ・ハーブティーなどはおいしいと思っても、まず自分から買うことはありません。最近気に入っているのは、オレンジやレモンのピールで香り付けされた紅茶です。好きな香りは身も心もHappyな気分にさせてくれます。

よいお茶はいいセラピーに(文・関西・独身・38歳)

その日の気分に合わせて飲めるように数種類買ってあります。日本茶だけでも、緑茶、発芽玄米茶、ほうじ茶、玉露など数種類あります。紅茶もフレーバーティー数種類、ハーブティー数種類。友だちからプレゼントされた本格的な中国茶セットも持っています。普段は安いお茶しか飲みませんが、たまに高級なものを少し買って楽しんだりします。よいお茶って本当にセラピーになると思います。

夏でも温かいお茶を好んで飲む(渡邊あさぎ・茨城・既婚・45歳)

普段、子どもたちは冷やした烏龍茶、わたしは熱い緑茶をいただくことが多いです。今、新茶の時期で、日本茶も甘みがあってとてもおいしいです。少し疲れた時は、リラックスする意味でジャスミン茶や桂花(キンモクセイ)茶をホットでいただくことが多いです。若いころは、暑い時は冷たいお茶をゴクゴク飲むのが好きでしたが、年齢とともに、夏でも熱いお茶のほうがよくなってきたのはなぜでしょうね。偶然ですが、今日、いろいろな種類の中国茶をいただく機会があり、そこで出会ったライチ紅茶は、本当においしかったです。

朝は、アルカリイオン水で濃い目に入れたお茶(宇宙のねこ)

毎朝、普通の安いお茶を、アルカリイオン水で濃い目に入れて飲みます。これで目が覚めて、1日元気です。昼間は、ダイエット茶を中心に飲みます。夜は、ハーブティーを飲んでリラックス……。

友人から新しい世界が広がった(miechan)

随分と、外で紅茶を飲まなくなりました。というのは、ティーコーディネーターをしている友人ができ、本当の紅茶の味のおもしろさを知ってしまったからです。また、とにかく、ミルクティーをオーダーしても、牛乳を出してくれるところもまだまだ少数派だし……。よくある真っ赤な色をした紅茶にコーヒー用のポーションタイプのミルクを出されると目も当てられません。また、紅茶は合格、しかし、牛乳を沸騰させてサーブされてしまうのも多いですね。ミルクティーは、アッサムやラプサンを濃い目に出して、ハチミツと常温の牛乳を入れるとおいしいですよ。冬場は、いたずら気分でラム酒をたらしたりもします。また、その友人がブレンドしたキャラメルとストロベリーはウキウキしてしまうくらいのおいしさです。なお、以前からスペシャルと思っているのは、フォートナム・メイソンのワイルドストロベリーティーです。三越のハロッズにしかないので、とてもお高いのです……。

旅先や出張先で買いそろえたお茶(matissee・兵庫・既婚・40歳)

お茶好きなので、いつも多品種のストックがある状態です。紅茶は決まったものを決まったところで買います。緑茶はいただきものが大半ですが、新茶は賞味期限が早いので、おいしいながら、いつも焦ってしまって、自分で欲しい分だけ買いたいのが本音です。ほとんどが旅先や出張先で買い足したもので、ご当地ものを、現地で聞いて買うのが一番だと思っています。お茶って地方色強いですよ。今凝っているのは、沖縄で入手したサンピン茶。変わりジャスミンティーで、おいしいです! なんと、沖縄ではコンビニにペットボトルでサンピン茶(濃いジャスミン茶)があるんですよね。これも驚きの発見でした。

NO

桜の塩漬けを入れたほうじ茶(かすたーどくりーむ・兵庫・パートナー有・34歳)

こだわりはほとんどありませんが、熱めのほうじ茶に桜の塩漬けしたものを入れて飲むのにちょっとはまったことがあります。時間がたつと花が開いてきていい感じの塩加減になって甘いものとの相性もばっちりでした。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

お茶請けでお茶をよりおいしく

仕事の打ち合わせのため、一人で気軽に、と普段からよくカフェを利用します。コーヒー・紅茶だけではなく今までは珍しかったハーブティや中国茶、お店によっては日本茶をおくところも珍しくなくなってきたのがうれしいところですね。ポットによるサービスも当たり前になってきてるようで、ますますカフェでお茶を選ぶのが楽しくなってきました。

ポットといえば、中国茶に凝っているだけに、中国茶器もだんだんとそろってきました。先日上海を訪れたとき、ハーブティをサーブするときに使われる透明のポットの中国茶器型のものをいたるところで見かけました。このお茶にまつわる一連のブームは日本だけのものではなく、中国でも同じような現象が起きているようです。

また中国茶の楽しみはお茶請けです。一般的に多いのは、ひまわりの種やかぼちゃの種などの木の実やナッツ、いちじくやアンズなどのドライフルーツですね。まさに原料そのままで鉄分やミネラルが豊富にとれます。中国茶はかなり成分が強いので、飲みすぎると胃が荒れることもあるそうです。中国茶は「飲茶」つまり点心とともに飲むのが本来のあり方だと教わりました。

みなさんにお伝えしたかったのは上海のスーパーでお茶請け用の食品が60種類くらいほど売られていたことです。また「クコの実」などお茶に加えるといいものも、売られているそう。これらはぜひ日本にも入ってきてほしいところですね。でも日本のお茶請けの代名詞である漬物も、また、お茶に合うんですよね(笑)。

久保京子

久保京子

モデル 女優

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english