

インド料理、習ってます(Mac9.2・未婚・26歳)
よく食べに行く、赤坂のタイ料理屋に各国料理の教室のチラシが置いてありました。タイ料理、インド料理、メキシコ料理、ベトナム料理など、ほとんどのマイナー系があって、受講料も安かったので、友人二人と一緒に習ってます。インド料理はまずスパイスをゴリゴリやるところから始めるのが楽しいところ、最近はスパイスも豊富に手に入れることができるし、これからもっともっと極めたいと思ってます。
辛いもののが食べたい時(patora)
ときどきとてつもなく辛いものが食べたくなります。と、なると思い付くのがタイ料理。メニューの唐辛子マークが多いのを選んで注文します。でも、家で作る気にはならないなぁ。
韓国料理大好き(start・24歳)
韓国料理が大好きで、大使館の近くのキムチ屋さんによく買いに行きます。やっぱり大使館の近くとか現地人の多い街などは本場の味が充実してる! お店の人もたどたどしい日本語でおいしい食べ方を教えてくれたりするので、さらに勉強になります。
目指せ、世界の甘味王!(orangepekoe)
エスニック料理ではないかもしれませんが、甘いものが好きなので、海外に行くたびに当地の甘いものを食べにいきます。今では日本でもよく知られていますが、インドのラッシなども気温40℃近い現地で飲むと格別です。
香草は苦手……(potofu)
エスニック料理は好きです。辛いのは大好きです。でも、パクチーってあるじゃないですか。あれはいただけません。一口食べると料理の味が分からなくなっちゃう……エスニック料理って、とても刺激的な香草使ってますよね。あれはちょっと苦手です。

香草類が食べられないから(キタクマ・31歳)
わが家は3人家族で小さな子がいるのですが、やっぱり子どもは香りの強いものには拒否反応を示します。わたしは大丈夫なのですが、主人もあまり得意ではないので、タイ料理やベトナム料理は食べに行きたくても、食べに行けません。どなたかが書いていらっしゃいましたが、主婦仲間のランチでエスニックはなぜかありえないし……。食べたい!
歳とともに遠ざかってます(klang)
トルコ料理、タイ料理、ギリシャ料理……そのあたりをエスニックとしてイメージしますが、わたしは年齢とともに、遠ざかってしまってます。海外生活が長かったのですが、食生活はかえって和食にこだわるようになりました。ないものねだり? いえいえ、たまには良いけど、とくに体調が良くない時などは絶対和食じゃないとダメでした。でも、日本の「エスニック料理」は体にも良さそうですね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!