自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/4(月) - 2002/3/8(金)
4日め

テーマ料理の注文で失敗したこと、ある?

今日のポイント

思わずチップを渡したくなる、名アドバイスを受けた経験ある?

投票結果 現在の投票結果 y93 n7 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
山口浩
山口浩 神戸北野ホテル総支配人

たしかにフランス料理に限らず、洋食のレストランメニューは読みづらいし、どんな料理かわかりにくい。しかし、雰囲気にひるんではなりません、不親切なスタッフも、じつは未熟なため、お客様に聞かれてもわからない……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

ステーキ? ターターステーキ!(典厩)

20数年前の海外のレストランでのことですが、メニューがすべて英語で、わたしなりに適当に翻訳してみても、食材程度しか理解できず、とりあえず末尾にステーキと書いてあるものならば、肉系の料理だろうと思って適当に注文してみました。それはターターステーキというもので、ハンバーグのような姿をした生肉でした。そういう料理とは知らなかったので、もう少し焼いてくださいと言ったのを覚えています。今思えばとても恥ずかしいことでした。

とてもじゃないけど食べきれない(オレンジ0303・静岡・既婚・38歳)

新婚旅行で外国に行った時、メニューは読めないし、何がどのくらいの量で出てくるのか見当がつかない。とりあえずパスタを注文したら、山盛り! とても食べ切れませんでした。外国人の食欲にはかなわない……。

「今日はこちらの方がいい」で大満足(utena)

美味しい! って、気持ちの部分からも来るわけだから、お店の人から料理の話を聞くのって絶対に大切ですよね♪ 考えてみれば、失敗のきっかけが自分だったとしても、悲しい気分になったまんまのお店には、次行かないことの方が多いですもの。失敗の逆でうれしかったことは、「今日はボーナス出たし、奮発しちゃえっ! 」と、同じ素材の高い方を選んだ時に、「今日はこちらの方がいい」ようなことを教えてもらったこと。高い方はどんなだったかは不明だけど、大満足の味だったので、よかったなぁって思いました。

おすすめに従うのも一理あり!(ドミちゃん)

食いしん坊なので外食のアレンジをすることが多いのですが、以前、家族で中華を食べに行った時に、コースではなく、アラカルトでコース風にメニューを仕立てたところ、ソースの名前は違うのに、味がバッティングした経験があります。お店のおすすめコースというのは、やはり一理あるのだなあと思いました。

あまりの種類の多さに困る時も(ヨネやん)

メニューに写真が載っていたり、どんな具・ソースかを説明してくれているお店もありますが、文字だけだとどんなものかわかりません。店員さんに説明を受けても、説明と頭の中のイメージとのズレがあったりして、何度か失敗しました。

サンドイッチのつもりがサラダに(SacchanM)

日本ではほとんどないですが、海外では、個人で旅行している時に何度かありました。お菓子で、お酒が効きすぎていて食べられなかったり、こってり甘すぎたり、発音を聞き取ってもらえず、サンドイッチのつもりがサラダになっていたり。

発音が悪かったのかな?(fukku)

あるテーマパーク内でのレストラン、暗闇で音楽が鳴り響いていました。わたしはグレープフルーツジュースを二つ注文したのに、出てきたのはクリームブリュレ二つ。驚いているわたしたちを尻目に、ウェイターさんはさっさといなくなってしまいました。おいしかったからいいけど、同席の友人たちには大笑いされました。

NO

わからなければ何でも聞いちゃうので(janis・北海道・未婚・40代)

失敗の記憶はありませんね。客にわからないことが多いのは当然ですし、とにかく聞きます。お店とのコミュニケーションの一つでもあるのでは。そうするとお皿が運ばれたときにも、リラックスして楽しめますよ。とくに素材などは、こだわっているお店も多いことでしょうし、それを紹介する機会でもあるので、嫌がられることはないですよね。それと好き嫌いがないので、おすすめをワクワクしながら待つのも楽しみの一つ! ちなみに、どんなお店でも、食べたいと思ったら一人ででも入ります。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

努力とほんのチョッピリの勇気

たしかにフランス料理に限らず、洋食のレストランメニューは読みづらいし、どんな料理かわかりにくい。しかし、雰囲気にひるんではなりません、不親切なスタッフも、じつは未熟なため、お客様に聞かれてもわからないから、つっけんどんに短い説明で終わったりしているだけかもしれません。これもコツを掴むと、何となくわかってくるのです。型どおりの食前酒を飲まなければとか、ワインの銘柄を熟知してなくちゃ、なんて私に言わせれば、ナンセンス! サービスを提供してもらうために、安くない金額を支払っているのですから、納得いくまで説明を聞き、じっくりメニューをご覧いただいて(最近は下に日本語で説明している所が多いと思うので……)、最初は手頃な値段のハウスワインから(ロゼはないかもしれませんが)赤白一杯づつ飲んでみるとか、料理もカルトではなく、コースメニューから始めるのが良いかもしれませんね。

また、海外でのエピソードやハプニングは、けっこう良い思い出になるので、何かお芝居の主人公になった気分で、楽しめば良いのではないでしょうか? でも、本格的に海外で料理を楽しむのなら、最低でも料理が注文できる語学力、又は料理の知識が不可欠なのでしょうね。レストランや料理屋などは、長い歴史の中から生まれた文化ですので、少し奥深く楽しむためには、努力とほんのチョッピリの勇気が必要なのかもしれませんね。

山口浩

山口浩

神戸北野ホテル総支配人

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english