

なぜか和食は秘密にしたい……(babuakira)
どなたかも書かれていましたが、洋食系レストランは「あそこいいよ〜」などと教えたり、教えられたりということがあるのですが、和食は絶対教えません。人にとられたくない、というか自分たちだけのとっておきの隠れ家としておきたい、という気持ちがあるんですよね。なぜでしょう?雰囲気やお料理がワイワイガヤガヤとは正反対のところにあるからでしょうか?
湯葉料理にはまり中(たみたみ・東京・未婚・31歳)
最近はまっているのは、湯葉料理。去年、京都のおいしい豆腐料理屋さんで、湯葉のお刺身を食べたことがきっかけです。豆腐料理のおいしいお店が近所にあることがわかり、たまに食べに行っています。少し高いんですけどね。安くておいしい湯葉料理の店があるといいなあ。
出汁!(みな)
今日のコメントを拝見して、わたしが和食にひかれるのは「出汁」だ! と感じました。たしかに家庭での母の料理も自分で作る和食もおいしいけど、ちゃんと出汁はとらずに調味料を使っているので……。時々恋しくなる外食での和食は、雰囲気や見た目や細かい心遣い以外に、この出汁なんですね。お蕎麦屋でも全ての汁は飲み尽くしてしまうし、以前和食屋でお鍋を食べた時、出汁がおいしくて汁を全部飲んでしまいました。板場から「すべての汁を飲んでもらって、本当にうれしい」とメッセージをいただいたこともあります。うーん。やっぱり和食ってすばらしい。京都のお蕎麦屋さん行ってみたいです。
甘味屋の(stardust)
吉田さんが思い描く和食屋とは全然方向が違うけど、わたしのなじみの店は「甘味屋のお食事処」です。かなり本格的な幕の内弁当を食べることができます。(料亭出身の板前さんが作っているみたい)そして食後のデザートには「あんみつ」をいただきます。これも楽しみのひとつ! 日本酒はありませんが(笑)、甘味屋さんって意外に穴場かも?夜はシックで落ち着いた日本そば屋さん(白い雲・山形・28歳)日本そば屋さんがお気に入りです。手打ちでニ対八とのこと。すすりやすくて細くて、割り下もおいしいお店です。昼時はランチで忙しく、夜はシックで落ち着いた感じですね。
「日本酒ちびちび派」には和食(monica・神奈川・既婚・35歳)
「日本酒を飲みながら、おつまみが欲しい」という気分の時は、迷わず和食屋さんへ行きます。6、7年前から時々行くお店は、恵比寿の「鶯(うぐいす)」。入り口だけ見ると高級そうな店構えですが、5,000円〜6,000円で飲んで食べて満足できますよ。
ご飯のおいしい「田んぼ」(MANAMI・東京・既婚・37歳)
代々木駅近くにある「田んぼ」というお店です。とにかくご飯のおいしいお店です。家庭の炊飯器ではなかなかできない炊き上がり。メニューの種類はあまり多くないのですが、こだわりの素材が丁寧に調理されています。
すべてにおいて満足「東京田村」(panini)
神戸ポートアイランドにある、ホテルゴーフルリッツ内の「東京田村」というお店。とにかく一品一品本当に丁寧に作られていて、舌の肥えてる人を必ずうならせてくれるお店。毎月お料理が変わるので、決して飽きることはありません。味はいうまでもなく、女将の丁寧なサービス、料理長の心づかい、店の雰囲気すべてにおいて満足できると思います。

やっぱり「母さんの味」こそ和食処(いつき)
半年前から一人暮らしを始めたわたし。でも実家は車で1時間の距離で結構近いので、1ヵ月に一度は帰ります。行きつけの和食屋というのではないけれど、実家がやはり一番の和食処という感じですね。最近は2ヶ月くらい帰れてないのですが、最近は母の「栗ごはん」が無性に食べたいです。
和食は自作派(マドンナママ)
フレンチ・イタリアンなら馴染みのお店もありますが、和食はありません。なぜなら、和食は自分で作って食べるもの! という気が抜けなくて……。お店で食べる時は、ご自宅ではできそうもない手間のかかったもの、というのがわが家の信条なのです。もちろん、和食屋さんでも凝ったお料理を出すところもありますが、そういうお店は高いですしね。安くて、凝ったお料理がある、雰囲気の良いお店……があれば、ぜひ知りたいものです。

ボーナスが出たときには(きどえり)
年に2回しか行かないので、なじみとは言えませんが、お気に入りの和食屋さんならあります。ボーナスが出た時だけなんで……。他にも数軒のお気に入り店がありますが、一般的においしい和食となると、価格がはりますよね。一品ずつのボリュームも少ないし。いい和食屋さんだと、呑んべえなので2人で2万円くらい、すぐにいっちゃうんですよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!