自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/10(月) - 2001/9/14(金)
2日め

テーマ男の料理はじれったい?

今日のポイント

材料や道具に凝りに凝っちゃう人もいるよね

投票結果 現在の投票結果 y44 n56 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
ダニエル・カール
ダニエル・カール 山形弁研究家

男の料理って言うのは女の料理と基本が違うんですよ。男の基本は外。アウトドアは男の縄張りだね。バーベキューだな。山形でいうと芋煮会だね。北海道で言うとちゃんちゃん焼とか。

バーベキューは火を炊いて、鹿……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

後片付けはこっち(八雲・既婚)

作ったらいいってものじゃない。後片付けをするこっちの身になってくれ、といいたい。きれいに作るのも片付けるのも料理の内だと思う。後に残るものが散らかしたままの台所であるのならば作って欲しくもないし、キッチンに入られたくもありません。「散らかってる台所」と普段言われているので余計にしゃくにさわる。

分担はしたかったけど(spoon・海外・既婚・31歳)

ヨーロッパ人の夫と結婚して3年。共働きの家庭なので、何度か夫にも夕食の支度を分担してもらおうとけしかけたこともありましたが、いつも失敗に終わります。もともと料理はわたしの趣味といってもいいかたなので、家事そのものは苦にはなりません。最近はあきらめモードで、わたしが食事を作ったら、夫は片付けと役割分担ができてきました。そもそも夫の作るものはおいしくないので、疲れていてもおいしいものが食べたい食いしん坊のわたしは、これでもあまり気になりません。

手際は悪いかも(ronruki・東京・36歳)

専業主婦暦3年のちバツイチ、現在仕事・人生を共にするパートナーと共棲中です。彼は料理の腕は世の男性に比べてかなりありますが、手際はやはり悪いです。ていねい……ということなのですが。でも、二人でキッチンに立って冗談言いながら作っていたりするときふと思ったのです。5分や10分食卓につくのが遅くなったってどうでもいいことなんじゃないか、と。じれったい、と思うのは心の余裕を無くしている証拠かも。食べるのも作るのも大事な生活の一部なのだから、大いに楽しもうと思います。

NO

重いものはやっぱり男性(utena)

炒め物なんかのときは、材料切った後に呼びます。フライパン振るのって、やっぱ上手ですもん。力技じゃないんだって言われるけど、重いフライパン持った途端、呼びたくなります。ただの野菜炒めやチャーハンまでおいしくなってほくほくです♪他の料理のときはあまり出番はないんだけど、最近、料理に関心大みたいで、作ってる姿はほほえましいです♪ちなみに男の人が下手だと言われる後片付けも、うちは向こうの方がうまいんで……(笑)

男性のほうが上手?(みぃちゃん3)

男性が料理を作ることに問題はないですね。料理は女性が作るもの! っとされてるようですが、やはり男性の方が上手なんだと思います。だって、いろいろな料理屋さんって男性が作ってるでしょ。だからもともとは男性の方が料理を作るものなんだと思います。

片付けはやらないと(サオリパイン・福岡・30代)

彼は料理が上手なのでまったく心配はありません。まぁ片付けくらいはやらせてもらわないと申しわけないので、散らかしてても気になりませんし。

OTHERS

味見はわたしが(reikot・大阪・既婚・30歳)

「作ってくれさえすれば」というのには夫に申し訳ないと思います。彼は「味見して」と言って来るので、最終的には、「ある程度のまとまった味」の完成します。わたしの病気が発症し、既に2回目の休職に入ってから、夫は、「協力する」「一緒にする」ということを心がけてくれてますので、「やってさえくれればなんでも」というのにはYESと言えません。

片付けしないけどウレシイ(Maja)

作るだけで片付けはしませんが、それでもウレシイ。疲れているときや、忙しいときは家族で分担します。夫も息子もスーパーの買い物が好きなので助かります。完璧を求めず、感謝をしながら、気長に料理の腕前の上がるのを待っています。今ではパスタは外で食べるよりおいしくなりました。息子たちにもこれからは料理ぐらいできないと生きていけないと言っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

男の料理って言うのは女の料理と基本が違うんですよ。男の基本は外。アウトドアは男の縄張りだね。バーベキューだな。山形でいうと芋煮会だね。北海道で言うとちゃんちゃん焼とか。

バーベキューは火を炊いて、鹿をとって……鹿は取らないけど(笑)いやアメリカの田舎ではまだ鹿がいるからねえ。夏休みに帰ったとき出たよ。田舎じゃバーベキューは欠かせないもんなんだ。普段料理をしてなくてもバーベキューは簡単だから大丈夫。だいたい台所で用意するんですよ。肉にソースをつけたり、マリネしたり、そんで最後の仕上げがバーベキューだから。火ができたらその上に肉をトンと置いて、ちょっと待ってて、裏返して、ちょっと待ってて、うーんいい具合かなと思ったら、肉をとって、そいで終わり(笑)凝った料理はしないんだよな。

まあアメリカは、スペースがあるからできるけど、日本は庭がないことが多いし、あったとしても火を焚いたりすると近所に煙がいっちゃうな。日本にきてから初めて庭のない家に住んだけど、庭がないっていうのが不安だね。アメリカでも山形でも、家の中は女性が守るとしても、家の周りは男が守るっていうのがある。庭の掃除・芝刈りだとか、柵のペンキを塗ったりだとか……それがないと、男の人は家の中でいじけちゃうんじゃない?バーベキューをするスペースもないし。それが原因かもしれない、家の外の仕事の分担がないから、男の人が料理をしないのはね。マンションとかだと、外の掃除っていっても、ほうきではいたり。庭(スペース)があれば自然に家のことをやるんじゃないでしょうか? だから家で、男はなまけものに見られちゃうのかな。

ダニエル・カール

ダニエル・カール

山形弁研究家

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english