

お茶碗にご飯粒が残っている人(トミー・大分・未婚・27歳)
許せないことはいろいろとありますが、一緒に食べていて一番気になるのが、食べ終わったときの御飯茶碗に数粒ご飯つぶが残っている人。なんだか汚く見えてしまいます。
食器で遊ぶ人(ぽも・既婚・30歳)
絶対許せないと思ったのは、食器で遊ぶ人。かつて、食事の間にフォークの刃のすきまに、ナイフを入れて遊ぶ人がいて、その他は楽しい食事だったのに、その瞬間は神経に触って、イライラどころから、ビリビリと虫唾が走りました。そんな人とは付き合えないと決心したのですが、今では、その人と結婚しています。機会をみつけて、わたしにしては相当強い語調で「食器で遊んだら、別れる」と言ったこともあり、たまに目を覆いたくなるような仕草をしますが、おおむね守ってくれるので。
酔って立て替えさせる女性(きどえり・東京都)
先日の飲み会ですが、さんざん、単価の高い日本酒を飲んで酔っぱらった末に、勘定の時になると「●千円しかもっていない」と連呼した女性がいました。みんな困っちゃって、仕方なく回りの人が立て替えたのですが、30歳をすぎて5千円くらしかもってこないって、ありですか?素敵な人だっただけに、がっかりしました。
一心不乱に食べる人(さるねこ)
言い出したらきりがないほどあります。でも、自分も人のふり見てわがふり直さなきゃとも思います。一般的でないかもしれない、わたしが嫌いな食事マナーは「がつがつ」食べる。食べっぷりがいいというのとは違います。なんか餌をとられるのを恐れているかのように、前かがみで一心不乱に食べる人、苦手ですね。後、食事のマナーではないのですが、レストランなどで自分のオーダーが決められない人。いきなり食事が楽しくなくなっちゃいます。
咳をする時に口を押さえない人(さくら子・既婚・53歳)
食事中に咳をする時、口を手で押さえない人が身近にいます。側に、うちわでも置いて、その人の顔の前に出したくなります。口の中の物が飛ぶので……。その人は、肘を付き、お箸で器を自分の方に寄せたりもします。そちらに気が行ってしまい、食事が早く終わって欲しいと願うばかりで、食欲も無くなってしまいます。
父の食事マナー嫌いです(miniko・東京都・未婚・32歳)
恥ずかしい話ですが、我が父は食事の際に「いただきます」「ごちそうさま」を言ったのを聞いたことがありません。また「美味しいね」などの食事に対する感想さえも。これは食事のマナー以前の問題かも知れませんがこの問題に関して「なぜ?」と問うたところ、父曰く「昔は食事のときには黙って食べろとしつけけられた」そう。これって時代?それとも個人差?と疑問に思いますが、わたしはそんな父の食事のマナーが嫌です。こんな父に30数年食事を作っている母が気の毒でもあります。母自身は「あきらめている」そうですが。
コミュニケーションも大事(鉄腕女性)
どうしても許せない程ではないのですが、稀に隣に座っているカップルや夫婦などが、全く会話をしないでただただ食事をしている光景など見ると、ちょっとガッカリしてしまいます。気の利いた会話をする必要はないけれど、コミュニケーションをとることも、食事にまつわる立派なマナーだと思います。
それなりのマナーは子どもに教える(miyabis・千葉県・既婚)
たとえファミレスであっても子どもが騒いでいるのは勘弁してほしい。テーブルに付いていればまだしも、歩き回るのは最悪。連れて来ないでとは言わないけれど、それなりのマナーがあることを教えてあげてね。「子どもだから騒ぐのは仕方がない」というのはマナー違反です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!