

自分の分だけ……(flower・東京都・未婚・24歳)
絶対許るせないのはくちゃくちゃ音を立てて食べる人。それからひじを付いて食べたり、茶碗を持たない人もだめ。一体、親はどういう教育をしたのかと思ってしまう。それからレストランなんかで、自分の分しかナイフとフォークを取らないで、さっさと食べ始める人もあんまり気分がよくない。
文化が違う(ベルちゃん・アメリカ・既婚・39歳)
食事のマナーでどうしても許せないことと言えばスープや飲み物を飲むときに、時折出るズーズーと言う大きな音。片や英国人のわたしの夫にとって日本人がそばをすする時に出す、ずるずると言う音は耐え難いのだそう。同じズーズーという音でも文化的に許容範囲にあるものは、わたしの耳には不快感がないというのはなんとも面白い現象だと思います。
料理した人に失礼(HEIDI・鹿嶋市・既婚・37歳)
あります。テレビを見ながら食べること。一人暮しをしていた時はテレビや新聞を見ながら食べていました。寂しいから。結婚して家族で食べている時に夫が朝、新聞を見ながら食べるのです。料理をした人に対して失礼です。
ダイエット中!?(未婚・30歳)
音を立てて食べる。これは絶対にイヤです。テレビでよく音を立てて食べてる芸能人を料理番組に起用してたりしてますが、あれは一体どういう考えなのでしょう?あと、みんな楽しく食事会って時に、「ダイエット中だから」と言って食べない人。だったら最初から来なきゃいいのに!
自分自身も気をつけないと(ごまちゃん・横浜市・36歳)
食事のマナーが悪いと、いっしょに出かけるのがいやになりますよね。「百年の恋も一瞬にして冷める」って感じでしょうか。食べ方の汚い人(口の中に食べ物が入ったまましゃべったり、クチャクチャ音をさせたり……etc。)や食事の後に口の中の掃除(つまようじだけでなく、指を入れてる人には絶句した)は、わたし的には我慢できませんでした。ついでに食事の時の話題、これも相手を気遣えるかどうか問われることですよね。気をつかってほしいと思うことも時々ありますが、自分自身も他人に不快感を与えないよう、気をつけなければいけないと思う瞬間でもあります。
楊枝を使う彼女(kuri)
以前男女数名で食事をしました。「俺の彼女」と紹介された可愛い彼女でしたが、食後に楊枝を使っているのを見て驚きました。いくら口を覆いながらでも人の話を聞きつつ、ずっと楊枝を動かしていた彼女。なんだかイヤ〜な気持ちになってしまいました。また職場でお弁当を食べ終わった後、洗面所に行かず、その場で化粧直しをしている女性の集団にも閉口しています……。
外国人の方がマナーが良い(yukipooh・海外・既婚・34歳)
1.「ペチャクチャ」音を立てながら食べること。たいていは口を開けて食べてますよね。2.お皿にとってもらう時に、お料理を投げ入れるようにされること。餌をもらうみたいです。3.箸を振り回しながら話をすること。4.箸を持ってない手が、机より下にあること。他にもたくさんありますが、ほとんどは子どもの頃に親などに注意されて覚えるマナーですよね。本人は自分のマナーが他人に不快な思いをさせてるって気づいていないのが、かわいそうですね。海外でも日本料理店などで、外国人たちが箸を使って食べてますが、上にあげたようなマナー違反は意外とありませんよ。
店員が無愛想(ponpon・世田谷区・未婚・26歳)
周囲をまったく気にせず、騒げる人。本当に困りものです。特にお酒が入っている場合。更にうんちくを垂れながら食べるのもつらいですね。あと、最近よくあるのが、店員が無愛想なところ。高級店に限って、店員が鼻高々でお料理はおいしいのに、二度と行くか! と思ってしまうレストランってありますよね。食事は雰囲気も含めて楽しむモノだと言うことを認識してほしいと思います。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!