

(京・未婚・23歳)
まともにフランス料理のテーブルマナーを知らないので、恥をかきそうで行きづらい。でも、せっかく気合を入れて行くなら、フランス料理より日本料理を食べたい。日本人なのに箸の使い方やマナーを知らない人って、結構いるのでは?
(ちーちゃん・大阪・既婚・35歳)
イタリアンなら子どもと一緒でも何とか食べるものがあるけれど、フレンチのお店は小さい子どもがいると、どうも敷居が高い。フレンチのファミレスがあったら行きますよ。
(まつもと)
今、小さい子どもがいるので、余計に足は遠のいています。カロリー的にも高そうだし……。30代半ばでダイエットという文字が頭をかすめるわたしとしては、高カロリー、高価格のフランス料理を食べるのは少々勇気(?)が必要です。

(アヒルちゃん・大阪府・未婚・24歳)
わたしも数年前までは思い込みで避けていた1人でしたが、コックさんの彼と付き合いだしてから、ぐんと料理に関する世界が広がりました。最近では、好きな料理は「鴨のコンフィ」といえるようになりました。ちょっと視点を変えると、興味深いことがどんどん広がって楽しいですね。
(pengin・東京・29歳)
お料理雑誌に、「フレンチ超簡単レシピ」がもっと載っていると嬉しいです。フランスの若いママたちの味が再現できたら楽しそう。もちろんスーパーで売っている食材でね。
(SacchanM)
日本のフレンチって、日本人の口に合うよう作っているからおいしいのかな?昔フランスへ行ったときに食べた本場のフレンチが、まあまあという感じだったので……。
(dolce)
日本でいう「ずっしり重いソース」って、フランスではあまり無いのでは?わたしがよく出かけるフランスのビストロには「こんなにシンプル! 」って思うほど、素材の味を生かしたさっぱりのお料理が多いですよ。
(大阪市・未婚・28歳)
料理の勉強をしています。つくる人によって出来上がりがまったく違うフランス料理は最も魅力的。日本料理や中国料理よりもセンスが問われると思います。もっと普及して、みんながお手軽に食べられるといいですね。
(geko・渋谷区・既婚・36歳)
フレンチ大好きですが嫌いなお店はあります。値段がやたら高いのに隣のテーブルとくっつきそうだったり、店員さんがカチコチになっていて、こっちまで緊張してしまう店。高いワインを頼まないと居心地の悪い店など。B級グルメ党なので、高くてウマイは当たり前。安くてウマイを求めて外食をしているのですが、だからこそ、たまにA級のフレンチが食べたくなるのかもしれません。
(にっしぃ・板橋区・既婚・29歳)
有名フレンチ・レストランに行く機会がありました。すました店員を想像していたら、物腰やわらか、臨機応変。見られてる感じがしないのに、皿を下げたり料理がでてくるタイミングは抜群。料理もおいしかったけど、この雰囲気で「いいお値段なだけあるな」と納得。質のいいサービスのホテルに泊まったような気持ちになりました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!