

(東京都・未婚・25歳)
海老のグラタン(具がポコっとはずれるアレ)を結婚式で食べることによって、嫌いになる人って多いんじゃないでしょうか?何食べてもぬるい料理って印象も、ここからきているような気がします。
(東京・未婚・26歳)
親近感が持てないのが最大の理由かな。イタリアンならばピザとかパスタとか、家でも作ったりできるので、気分的に近い感じがするけど、フレンチって、やっぱり特別な食べ物って雰囲気。金額的にも安心できる、イージーなフランス料理の楽しみ方、知りたいです。家で気軽に作れるフレンチとかも。
(RI・府中・32歳)
ケチャップやチーズが好きで、こじゃれた感じよりは下町的なものが好きなわたしは、どうしてもイタリアンを選んでしまいます。そういう仏料理屋さんを知らないだけかも。
(ペン・奈良・未婚・29歳)
シェフがどこで修行したなんてどうでもいいから、温かいお店が増えたらいい。慣れた人しか楽しめない閉鎖的な雰囲気が嫌いです。
(あいちゃん・横浜市・未婚・26歳)
嫌いな理由は体に合わないから。お友達に予約を入れてもらった時は仕方ないので行きますが、食べた後に胃がもたれる感じがします。ソースにバターや生クリームがたくさん入っているからでしょうか。しかも値段も高いところが多いとなると、ますます避けてしまいます。

(confirme・大田区・未婚・24歳)
嫌いじゃない。けど、敷居が高い。情報自体が少ないと思う。気軽に食べられるちゃんとしたフレンチの店って、あまり知りません。
(小槌・水戸市・未婚・27歳)
最近、フランス家庭風のお料理を食べさせてくれるところって増えましたよね。味もクリームなんて全然つかってないようなものあるし、煮込みとかも美味しくて。そういう新しい情報をもっとたくさん伝えて欲しい。
(AtoG・東京都・既婚・39歳)
自らすすんで行きません。ビール党だからフランス料理との相性が悪いのかな。
(tamia・長崎・29歳)
最近、気取らずに入れるフレンチ結構多いですよね。アットホームっていうか、そのオーナーの人柄がでてるようなお店。
(nats)
フォークとナイフが両脇に5本くらいずつ並んでいるようなレストランにはめったに行きませんが、ワイワイ、ガヤガヤ、にぎやかなフレンチレストランで、みんなで集まってワインをたくさん空けるのはとても楽しいことだと思います。
(文)
大好き! でも値段が高くて奮発する時にしか行けません。イタリアンが人気なのは、安くておいしいからじゃないでしょうか。フランス料理もイタリア料理なみの値段にしたら絶対行きます。

(ソフィー・東京都・既婚・44歳)
今の世の中は見てくれより実質、気取りより肩の凝らない食空間と楽しいおしゃべりが大切だから、イタリアンや美味しい居酒屋が人気なのもうなずける。権威にあぐらをかいた肩凝りフレンチは懐石と同じ道をたどることになるのでは?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!