自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/4/25(月) - 2005/4/29(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
4日め

テーマ映画を見るならレンタルで十分楽しい?

投票結果 現在の投票結果 y39 n61 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
品田英雄
品田英雄 日経BP社

高い、臭い、わずらわしい……極端な表現をすると、映画館でなくてもいいという背景にはこんな気持ちがありそうです。 今日は、レンタルでも十分楽しいと思っている人たちの意見をまとめました。まず値段、一……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

子どもと一緒の映画館は大変! (だんごまま・奈良・パートナー有・42歳)

「今は」という注釈つきでイエスです。子どもが3人もいると、親子5人で一回見にいくと交通費食費まで含めものすごい出費。それなら少し我慢してDVD発売まで待って、家でゆっくり観ます。一度一番下の子も一緒に映画館へ行きましたが、計画・予約から大変でした。やっと鑑賞までこぎつけても、一番いいところで「おしっこ行きたい」年長さんとはいえ一人では行けないので私が泣く泣く連れて行きました。家族の中で、私と下の子だけ、その部分の話を知りません。映画館のよさも十分理解し好きでもありますが、子どもがもう少し大きくなるまではレンタルで充分と思っています。

映画館の料金が高い(タッキー5号・千葉・パートナー無・36歳)

今回はYESにします。何故なら日本の映画料金が高く、デートでその後の食事も奢ったら、5000円近い出費、割り勘でも3000円ぐらいかかるでしょう。それに見合う、見応えの有る作品が少ないですね、残念ながら。昔は2本立てや安い名画座等が有りましたが、シネコンの普及でそれも無し(毎月1日や割引きをする曜日・クーポンなども有りますが)ハッキリ言って高いです。

雑音のない環境で見たい(梶本洋子・東京・パートナー有・52歳)

「テーマパークは混んでいるからこそ楽しい」。面白さを多くの人と共有する楽しさを十分認識しながらも、なぜか映画だけは雑音なしに観たい。これが正直な気持ちです。以前仕事の関係で、パソコンの画面をビデオプロジェクタで拡大してDVDを鑑賞したことがあるのですが、超高精細な画面に驚嘆しました。いつか自宅にそんな環境を作りたいなとも。ただ、映画をレンタルで楽しむことはありません。必ずDVDを購入し、何度も楽しんでいます。

子どもが寝たあと、夫婦でお酒を飲みながら(メルモ・静岡・パートナー有・36歳)

まだまだ子どもが小さく、一人で留守番させられない今は、もっぱらレンタルで楽しんでいます(子どもが寝たあと、夫婦でお酒を飲みながら、なんてそれはそれで楽しい)。でも、子どもももう少しでアニメ以外の映画も楽しめるようになりそうなので、そうしたら親子そろって映画館に出かけてもいいかな。

映画館では他人の動きが気になって(月の猫・神奈川)

どうしても「公開直後に見たい」もの以外は、レンタルやDVDを購入して自宅で見ています。映画館に行くのは年に1回から2回程度。料金や拘束時間を考えると、なかなか映画館には足がむきません。映画館ならではの臨場感はありますが、一方で周囲の他人の動きが気になります。自分が食べてるものは気にならなくても、他人がモノを食べてる音や匂いが気になってしまいます。自宅で見てる分には、途中でトイレタイムもとれますし、面白くなかったらやめられるし。見終わった後、「あのシーンがもう一度みたい」と思ったときにすぐ、見直せます。そういう便利さになれてしまうと、映画館まで行くのは何かプラスαが欲しい時ですね。

自宅でリラックスして楽しむ(シナモンクッキー・愛知・パートナー有・32歳)

自宅にホームシアターを導入して以来、映画は断然DVDをレンタルして自宅で、というのが多くなりました。映画館では、前の人の頭が邪魔だったり、騒がしいとまではいかなくても、しゃべったり咳き込んだりする人がいたり、ポップコーンのにおいに気持ち悪くなったり……と、映画に集中できないことが多いのですが、自宅なら問題なし。特等席で100%リラックスして、ストーリーに集中できます。ホームシアターは高額だったけれど、今まで家で見たDVDを全て映画館で観たら……と計算してみると、充分もとを取れているように思います。

映画館に託児施設を併設していたら(momo-can)

元々1回映画を見ただけでは、ストーリーの大まかな部分しか飲み込めず、細かい部分まで楽しむことが出来ません。なので気に入った映画は何度も繰り返して見たいので、やはりリーズナブルなレンタルが嬉しいです。我が家は残念ながらホームシアターと言うほどのAV機器は揃ってませんが、AV機器をもっと質の良いものにすれば、家でも十分楽しめるかなと思います。映画の楽しみの一つに「ざっと見ただけでは気がつかない細かい部分を発見する」こともあるので、家でじっくり見たいです。また小さな子どもがいるため、どうしても外出はしにくいのですが、家であれば夜中子どもが寝た後にでも見れますしね。映画館がもっと安価で利用でき、託児施設なども併設していれば、もっと気軽な娯楽として利用できると思うのですが。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

レンタルならではの楽しみ方

高い、臭い、わずらわしい……極端な表現をすると、映画館でなくてもいいという背景にはこんな気持ちがありそうです。

今日は、レンタルでも十分楽しいと思っている人たちの意見をまとめました。まず値段、一人1本1800円という入場料も積みかさねれば馬鹿にならない金額です。それに比べればレンタルビデオ(DVD)はずっと安い。また、映画館に入ってみたら他の人の食べ物の臭いが気になったり、出入りする人が邪魔になったりすることもあります。家で見るならそんなことはありません。まして、子どもをおいて出かけるのはなかなか難しいこと。そんなママにとって子どもが寝た時間に見るビデオは、ホッとさせてくれる時間でしょう。技術の進歩に感謝です。

それに最近のDVDには特典映像がいろいろついています。監督や俳優のインタビュー、メイキングの様子などなど、映画館では得られない楽しみの数々があります。また、最近の映画はテンポが速いうえ、詰め込まれている情報量が多いので、一度見ただけでは理解できないこともたくさんあります(特に字幕版はそうしたことが増えました)。ビデオなら気になったらもう一度見ることができます。

イー・ウーマンのスタッフによると、韓国ではレンタルビデオ店の中に個室がいくつも設置されていて借りたビデオをその場で見られそうです。そんな施設があれば他の人と一緒に楽しむこともできますね。

映画館、ビデオにまつわるうれしい思い出、悲しい思い出もお寄せください。お待ちしています。

品田英雄

品田英雄

日経BP社

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english