

心からすばらしいと思える友人(るぅ・沖縄・パートナー無・31歳)
前の職場の同期で、いつも目標にしていた友人がいました。プライベートでもよく一緒でしたが、仕事に無駄がなく丁寧で尊敬しています。見習いたいと思い、いろいろわたしなりに工夫したり、その友人に直接相談したりしました。まったく裏表がなく、信用もできるし、人をけ落として成績を上げる人でもなく、心からすばらしいと思える友人です。今は職場が違いますが、時々会い、仕事の相談などもしています。これからも大切にしたい友人の一人です。
息子たち高めあっている(binko・大阪・パートナー有・40代)
わたしの友だちよりも、わたしの息子たちとのほうが、お互いに高めあっているような感じがする。食事時間でいろいろな話題で論じ合うことがあるから、10代の息子たちは、最近聞いた話題や勉強したことを言うので、その都度わたしも勉強になり、おもしろい。
横のつながりの重要性をひしひしと(つっち・埼玉・パートナー有・39歳)
会社員を12年務めた後、結婚、主人の海外赴任をきっかけに退職し、現在はフリーでお仕事をしています。会社員をしていたころは、会社での自分の位置付けを常に確認できたり、先輩、上司に聞くこともできたのですが、フリーで働くと孤独。同じ仕事をしている友人との情報交換は非常に大切で、横のつながりの重要性をひしひしと感じます。励ましあったり、失敗談を話したりしているうちに、また頑張ろうという気が湧いてきます。
元上司とは対等な友人として(あきんぼ・東京・37歳)
元上司とのメールは、お互いに元気の素になっています。彼は、同世代で同じ年ごろの子どもの親でもあります。子育て、仕事ほか、さまざまなな話題ができる友人です。一緒に仕事をしていたころは、よく議論になっていたので、周囲は苦笑していました。同僚と飲みに行くのは好きではないのですが、この上司とだけは誘われれば飲みに行っていました。「あなたとはどんな話題でもできる」と言われたころから、仕事外では上司という感覚がなくなり、彼が異動で転勤になった今は、完全に対等な友人として連絡を取り合っています。
PTAを通じて知り合ったできる女(ATOKO・東京・パートナー有・44歳)
小学校のPTAを通じて知り合った女性ですが、学校以外の話題でもさまざまに話し合います。PTAという中ではなかなか議論は成り立ちにくいのですが、彼女とは意見の交換がきちんとできます。そして彼女の情報もわたしの価値観にも刺激を与えてくれ、とても視野が広がっていきます。年齢はわたしよりも10歳年下なんですが、かなりできる女です。
win-winとなれるように(ホケン・愛知・パートナー有・27歳)
大学からの友人とは、お互いを高めあいながらお付き合いしています。お互いに違う分野で働いているので、情報を交換し合うと、自分の悩みは取るに足りないものと思うことができたり、違う視点で見えたりします。とてもいい関係です。また、専業主婦になった友人も、育児にがんばる姿や家事をそつなくこなす姿から、ファイトをもらったり、思いやりをもらって心が温かくなります。どちらの友人も、刺激的で、いつも何か影響されます。わたしも、win-winとなれるように、すてきに生きなくては!と思うのです。
「1×1」以上の関係(takachan1021・大阪・パートナー無・43歳)
共同経営している仕事のパートナーです。つねにお互いに高めあうことは、難しいけれど、心の底から心地よい時間を共有できるのは、プラスとプラスのエネルギーをわかちあえた瞬間であるように思います。一緒に仕事をしよう!と決意した時、相手から言われました。
「『1×1』の関係では、一緒に仕事をする意味がない。お互いが『1.1以上』となってこそ、一緒に仕事をする意味がある。なぜなら、『1×1=1』『1』以上になれない。それなら一人の方が『1』より低くなっても相手に迷惑かけない」
共同経営ですから、会社が存続している限り運命共同体です。時には大げんかもしながらも、同じ目的に向かって進めるのは、お互いに高めあえる関係だからでしょうね。

時間を共有したいと思い合える友人がいれば(Holy・大阪・パートナー無・20代)
高校、大学、会社で知り合った友人とは、仲が良い間は「一生の友人ができた」と思うのに、共通の場を失った途端に疎遠になることがほとんど。しかし、元・同期の友人とは今でもことあるごとに「どうしているだろう」と思い合う。悩みごとがあればお互いに時間をやりくりして、会って話を聞き合い、いつの間にか泣き言話しているはずが馬鹿話をして笑う、というパターン。けっしてお互いを高め合っているわけではないし、結果として自分の意識が高められることがあったとしても、それは結果論。相手と時間を共有したいと思いあえる友人がいればそれでいいし、そういう友人がいて幸せ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!